imoえんぴつ|「見える化」練習中

アラフォー農業専従者。長野で2児の子育て中。農業以外で自分の看板を立てようとしています…

imoえんぴつ|「見える化」練習中

アラフォー農業専従者。長野で2児の子育て中。農業以外で自分の看板を立てようとしています。イラスト|文|グラレコなどを駆使して見える化≒デザインを広く練習中。文具好きのアナログ人間。子育て|文具|キャリアチャレンジ|デザインの勉強|イラストなどをテーマにnoteを楽しんでいます。

マガジン

  • 須山ゆずの共同運営マガジン

    • 162本

    このマガジンはワーママが「子育ても仕事も自分らしく楽しむ」をテーマに日常を綴る共同運営マガジンです。子育てしながらも、noteを楽しみたい方はぜひご参加ください。

  • 文具の小部屋〜文具と良好な関係を築くヒント〜

    書いてしまった文具系の記事をまとめます。文具の沼に溺れるのではなく沼を俯瞰したい。アラフォー・田舎で子育て中の文具好きが、文具について妄想を膨らませたり試行錯誤したりしながら、文具との良好な関係を築こうとしている試みです。文具イラストを今後は増やしていきたい……。

  • noteを続ける(ための)記録

    noteを毎日更新することで見えてくるモノはあるのかな?ワクワク! 登録以降noteの楽しみ方を自分なりに模索している日報のような記事をまとめてみました。

最近の記事

イラストの練習メニューを決めました

ここらでちゃんとイラストを勉強しようと思いました。目標はこれ。 なんとなく2年描き続けている絵日記をもう少し動きのあるものにしたい 「これ描いて」と要求されたときに描ける人になりたい(最終的には地域の個人・個人事業主の課題に対応していきたい) 文章で伝えきれない部分に絵の力も借りられる表現者になりたい 単純に最近ゴールを意識した勉強ってしてないな〜というなんか勉強したい欲も加わってます。小学1年生になりたての長男を見ていて、私も机を並べて横で何かを学んでいるヒトでいた

    • 文具の小部屋をつくりました

      現在絶賛子育て中のアラフォーですが、この先の10年のことを思うと、文具と良好な関係を築いておきたい(自他共に認められる形で)というのが私のひとつの願望であり目標でもあります。変な目標!と我ながら思うのですが結構まじめ。その根底にはただ消費する人だけになりたくないという想いがあります。 自慢ではないけれど、数々の文具をコレクションできるほどの余裕はなく、「文具のために心を無にして仕事して稼ぐ」という働き方もしておりません。そして田舎在住。都会と比べると圧倒的に物量と出会いが少

      • 「あなたの記事が話題です」と言われてフリーズした結果こうなる

        実は私、「noteからのお知らせでこういうの↓が出たらスクショする」という癖づけがまだてきておりません。What's??としばらくフリーズして、理解するまでに数時間がかかります。 スクショしてないので代わりに描いてみました。マルマンのスケッチブックB5サイズとホルベインの色鉛筆使用。マルマン商品のヘビーユーザーなので、そのうち日南市にふるさと納税しようかなんて迷い始めている今日この頃。でも使いたいのはB5のスケッチブックメインなんだよな……。ちなみに、こちらに描かれている本

        • 子どもに使ってほしい色鉛筆への愛を語る

          100%親のエゴですが、我が子(小学1年生&年中)をお絵描き&工作好きに育てたいと思っています。下手か上手かではなくて、とにかく手先を動かして心が整う感覚を味わってもらえればそれで良し◎。好きになってくれれば私も一緒に楽しめて嬉しい!ただそれだけの理由です。別に何を描いているわけでなくても紙に筆記具を当てているだけで楽しい。その感覚を存分に味わってほしいだけなんです。おかげさまで我が家、各自が毎日お絵描きしています。何かが描けるときもあれば、ただの模様のときもあります。 そ

        イラストの練習メニューを決めました

        マガジン

        • 須山ゆずの共同運営マガジン
          162本
        • 文具の小部屋〜文具と良好な関係を築くヒント〜
          5本
        • noteを続ける(ための)記録
          11本

        記事

          キャリアチャレンジのゴールを「幸せ」に設定し直す

          こちらのnoteはアラフォー子育て中、自営業専従者(農家)の私が、本業以外の領域で自分のためのキャリアチャレンジをするために始めました。それが約ひと月前。キャリアのことを模索しながら、同時にnoteを続けながら幸せになろうともがいている記録。まるひと月毎日更新してみたことを踏まえて、ふた月目への展望をツラツラと述べます。 noteとの付き合い方についてざっくり振り返ってみたのがこちら。 https://note.com/imo_enpitsu/n/n4e66cce2073

          キャリアチャレンジのゴールを「幸せ」に設定し直す

          ビジュアルシンキング?ビジュアルシンカー?

          ビジュアルシンキングという言葉に出会ってこれだ!と思ったのは先日のこと。 この図解的なものを書いているときに背後を通りかかった夫がふと足を止める。そして「ビジュアルシンカー」というワードをふっかけてきた。よく聞く音声コンテンツ、ゆる言語学ラジオで「ビジュアルシンカーの脳」という本が紹介されたそうな。単純に言葉が似ている。それで夫婦して「ビジュアルシンキング?」「ビジュアルシンカー?」はて……となった。 早速、ゆる言語学ラジオを聴きつつ図書館で噂の本を借りてきた。まだ読み始

          ビジュアルシンキング?ビジュアルシンカー?

          note始めて1ヶ月、noteとの付き合い方を振り返る

          noteを始めてまるひと月が過ぎた。何はともあれ、毎日noteを更新してみて自分なりに気づいたこと、反省、今後の展望をまとめてみようと思う。 note毎日更新してみてよかったこと 習慣化することで、毎日自分時間を持てた(無理矢理にでも) 自己分析が進んだ 考え方の切り口を意識したり、物事に対して考えを深めようとする癖づけができた 読書量増えた モヤモヤしていたこと、なんとなく知りたかった情報に前よりも早く辿りつけるようになった(検索方法がうまくなった?) メモの

          note始めて1ヶ月、noteとの付き合い方を振り返る

          子どもたちが見つけた春

          子どもと過ごすのはいいよなーと思うのは、こういうことに気づけること。 歩いている歩道よりもちょっと下、溝の側面、ブロックの間からつくしがひょろり。 今日、学校帰りの子どもたち(新1年生二人組)が、春みっけ!と言ってゲラゲラ笑って指さしていた。え〜こんなところからなんで〜? 言われなければ大人の私は気づかずに通り過ぎてしまう。 なんだか疲れて何も出てこない夜に癒してくれるのは、こういう思い出し笑いだったりする。それを大好きなインクとともに。ちなみにガラスペンは興味本意で買

          #ビジュアルシンキングとの出会い

          たかがハッシュタグ、されどハッシュタグ。今日の学びは、「ビジュアルシンキング」という言葉に出会ったこと。前に出会っていたのかもしれない、けれどなんだか今日すごくピンときてしまった。 図解/グラレコ/ビジュアルシンキング、明確な使い分けはされていないような気がするのだけど、私の中のイメージはこんな感じ。 情報をうまくまとめた「図」に着目したものが図解。 会議の中で、複数人の意見を可視化しながら議論を展開させていく行為がグラレコ。 ビジュアルシンキングは、自己完結もできる行為

          #ビジュアルシンキングとの出会い

          田舎暮らしの良さってメリデメでは語れない気がする

          長野に住んでいて「いいよね〜」。よその人によく言われる項目。 空気が美味しい 水が美味しい 自然がいっぱい 緑がいっぱい 食べ物がおいしい 人があたたかい 子育てしやすい 移住者も多いし(ちなみに私もうっかり移住者だった)、田舎っていいよね!と言われることも多いけれど、そして私もこの地が大好きだけど、どうもしっくりこない。自分の心の声に耳を澄ましてみると実際にはこんな感じだった。 空気がおいしい ……と思ったことはない。だって空気だよ?空気の味ってどんな味?息してるけど

          田舎暮らしの良さってメリデメでは語れない気がする

          「音声入力でメモ」を活用することにした

          変な意地で毎日noteを更新していて思ったこと。 頭の中で考えていることをそのまま入力できたら時短につながるのではないかと思って、洗濯物をたたみながら音声入力を試してみた。実際にnoteを音声入力してupしている人もいるようだし、そもそも音声配信をしている人だっている。音声入力ができることくらい前から知っていたけれど、なぜか使わずにいた(不要だと思っていた)。おそらく実際に使っている人を身近に想像できなかったからなのだと思う。……と言うと、またまたnoteに感化されたというこ

          「音声入力でメモ」を活用することにした

          ヨシタケシンスケ展かもしれないin長野にいってきた

          ずっと楽しみにしていたヨシタケシンスケ展かもしれないに行ってきた。 前売り券を握りしめて。家族で。車で峠を越えて。 うん、すごくいい。この長野にお越しいただきありがとうございます!長野といえば山ですね!そして上田なら真田幸村!などなどついついこちらも何か言いたくなってしまう感じとか、このラフで飾らない展示方法とか。 なんだか元気づけられたのかもしれない まずは量に圧倒される展示だった。当たり前だけど1つの企画が出来上がるまでにいろんなアイディア、もしくはアイディア以前の

          ヨシタケシンスケ展かもしれないin長野にいってきた

          インクで遊びながらnoteのことを考える

          noteをはじめてもうすぐひと月が経ちそう。正確にはおそらく今日で26日目。毎日更新しているのはほぼ意地。このひと月は恥を晒してでもとにかく書くこと≒アウトプットの練習と思ってやってみている。非常に意義を感じている……が……。 働いて、家事育児して、ここで限界を迎えそうになることが多々ある。noteの意義のひとつが思考の整理だけど、日中でパンパンになってしまってこれ以上頭が働かないのだ……。頭を使った日は特に。頭を使った日は、それだけnoteに残しておきたいテーマがあるとい

          インクで遊びながらnoteのことを考える

          アウトプットって、理想と現実を埋めるための手段なんだ

          このひと月ほどで、アウトプットの持つパワーをすごく実感した。 アウトプットってなぜだか「完成形」で提示しなきゃという謎の使命感・義務感を持っていたのだけど、ちょっと違うことに気づいた。この謎の感覚を破壊することが第一関門。アウトプットという行為そのものによって、物事が前に進むことがあるというところに意味がある。そして、これは自らアウトプットしない限り実感できない感覚なのだろうなと思う。 グラレコやってみたいんです、興味あるんですと言ってみた結果 昨日キャリア相談に行ってき

          アウトプットって、理想と現実を埋めるための手段なんだ

          【育児日記】新小学1年生の母、シンプルに「今」を大切にしようと決意した

          長男が1年生になった。入学式から1週間。慣れない、怖い、どうしよう……と思っていたのはどうやら親の方だけで、子ども自身はとにかく学校が楽しみで楽しみで仕方ないらしい。その根拠はよくわからないのだけど、そもそも根拠とか求めていないんだよなぁ、楽しいものは理由抜きに楽しい!(逆に言えば嫌なものは理由もなくイヤ!)という当たり前のことに気づかされる。 小学校の1週目は午前中で終わる。明日からは給食が始まって帰宅は2時半頃。夕方まで保育園という生活とは随分違う。 ……が、通っている

          【育児日記】新小学1年生の母、シンプルに「今」を大切にしようと決意した

          キャリア模索中でwillを書き出してみる

          明日キャリア相談を受けに行く。ワクワク。 それに先駆けて以前に教えてもらったwill can mustシートを引っ張ってきて書いてみた。 まずは思いつくままにwillを。いろいろめちゃめちゃだけど思いつくままに羅列。 地域でグラレコ仲間をみつけて一緒に勉強会をやってみたい 地域で手描きの魅力を伝える活動をやってみたい 絵と文章を使ったデザインで、小規模経営者(自営業者)の広報課題に取り組みたい サラサラと絵が描けるようになり、必要な人に必要な形式で届けられる人になり

          キャリア模索中でwillを書き出してみる