見出し画像

#403 負の感情を出すときに考えていること


こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。




昨日の朝は
ああ、もううまくいかなくてしんどいなぁ
ということがあった。


なにか書きたいけれど
noteに書き残す時間がなくて、
ついツイッターを開いて投稿しそうになる。

ツイッターで関わるひとが増えてきたから、
変に心配かけてしまったら嫌だなとは思っている。


だから、投稿せず削除しようとした。

キャンセルを押そうとしたとき、
いや、待てよ?
ちょっと変化を加えて投稿してみるか、
と考えた結果が以下のツイート。


モヤモヤやイライラを吐きだすとき、
できればおもしろさとかくだらなさとかを
加えたいと思っている。
(それが出来ているかは分からない)

すごく心配されたらなんだか申し訳なくて、

でも自分の状況や思っていることも
ときどき出しておきたい。

という葛藤の結果なツイート。



思いのほか見られていて、
反応してくれるひとも多くて
元気が出た。

ま、子育ては子どもの成長とともに
起こる問題や悩みが変化していく。
(そう、子どもとの悩みだった)

その問題はすぐに解決するものではなくて
前からときどき起きていることだったし、
まだこれからも考えることがあるだろう。


こうやって
家族とか、身近なひと以外に
思いを出せるところがあるのは
考えていたよりも大切なのかもしれない。


このnoteを読んでくれるみなさんからもらう
スキにいつも励まされています。
ありがとうございます。



読んでくれたあなたに感謝を。
またお待ちしていますね。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

もしあなたにホッとひと息ついて頂けたら嬉しいです✨頂いたサポートは、わたしのホッとひと息タイムに使わせて頂きます☕️