見出し画像

#252 あるワーママの1日(午後)


こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。 


今日はおとといのnoteの続き。

前回は出社するまでのところ。

あ、この前書き忘れたけれど、
スタバでひと息ついた後は
気分を上げる為に好きな音楽を聴きながら
会社に向かいます。

・・・


〜12:00  午前中の仕事


ここは特に書くことないな。
朝は前日までに溜まっている書類などを
ささっと確認して処理内容別に仕分けしてから
仕事にとりかかる。

そしてどちらかというと
午前中に集中して仕事を進めたい派。
(午後は眠すぎて気が遠くなりそうで…)

12:00〜12:45  お昼休み


お昼は短い。
なのでご飯はどうしてもパパッと済ませてしまう。

残った時間でTwitterみたり、
noteを書いたりする。

ホントあっという間。

〜17:30  午後の仕事


午後はどうしても睡魔との戦いに…
ということでドリップコーヒーを淹れて飲みつつ。

午前中だけ集中して仕事して…
みたいな働きかたに変えたいな
と最近ますます思ってきた。

17:30〜18:30  学童へ迎えにいく


就業時間が終わったら速攻で片づけて帰る。
残業はしない(できない)。

あの特急電車に乗らないと
学童の迎えに間に合わない、
というのが決まっているので(やや田舎なもので)
途中の電車が遅れてるとちょっと焦る。

ここでめっちゃ疲れている日は
スタバのモバイルオーダーを利用。
乗り換えの時に受け取って
飲みながら帰る。
(ちなみに今日は抹茶ラテをオーダー、至福のとき)

学童までの道中も
お気に入りの音楽を聴きながら。


極力、電車を降りるまでに
noteは投稿しようと思っている。
これ以降、またやる事いっぱいだから……。


〜19:00  歩いて家に帰宅

学童へ迎えに行って、
子どもたちと徒歩で帰宅。

ここで学校の話を聞くようにしている。


が、最終的には
だいたい兄弟が好きなゲームの話になっている。
母は仲間はずれである。
(無理やり入るけど)

19:00〜19:30  荷物を片づけたり



帰ったらまず自分のバッグやら
荷物を片づけて、
子どもたちに連絡帳など
出すモノを出してもらう。
(なかなか出さない日もあって困る)

19:30〜20:30  ご飯食べたりちょっとくつろぐ



晩ご飯は近くに住む義理の両親から
おかずを分けてもらっているので
軽く用意するだけ。
ホントこれは感謝……。

おすそ分けが無くなったら
わが家はひもじい晩ご飯になること間違いなし。

20:30〜21:30  お風呂入ったり寝るまでのラストスパート


この時間にボヤーっとしてしまうと
あとが詰まるので、
出来るだけ早くお風呂に入ってしまう。

子どもたちはだいぶ前から
兄弟だけで入ってくれるようになっているので楽。

洗濯機をまわして、
乾燥機にかけるまでを夜のうちに。
食洗機も翌朝に完了しているようにセットし
明日の子ども用の水出し麦茶を用意。
(このへんは夫とできる方がやる感じ)


子どもの連絡帳や体温表を記入。
おたよりがあればチェックする
小1次男は宿題の丸つけも親がやらねばならない。
正直キャパオーバーな日も多い。
(だから結構適当にやってたりする、すまん…)


21:30〜22:00  ちょっと自分の時間


子どもたちが21時半に寝るので、
すごく疲れていたら一緒に寝てしまうけれど
最近は少し起きていてパソコンを見たりしている。

本当はここで寝て早く起きた方が良いんだよなぁ。
(でも起きれる自信があまりない)


そして、
だいたい22:00〜22:30くらいの間で就寝。

・・・

どうだろう?
書いてるとなんだかせわしないな。


これまでもいろんなやめてもいいことを
やめてきたけれど、
またピックアップしてみようかな。

いまいちばん欲しいものは?って聞かれたら
自分だけの時間かも。




読んでくれたあなたに感謝を。
またお待ちしていますね。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

もしあなたにホッとひと息ついて頂けたら嬉しいです✨頂いたサポートは、わたしのホッとひと息タイムに使わせて頂きます☕️