見出し画像

更年期の悩み「男性更年期と社会との関わり」note

男性更年期の症状

更年期は女性特有と思われがちですが、男性にも更年期はあります。
40代50代は働き盛りで、
・やる気がでない
・よく眠れない
・イライラする
・疲れやすい
・体力が落ちた
・体調が思わしくない
・いままでとは何かが違う
・性欲が落ちた
・ED(勃起障害)
・肥満や頻尿
こんな症状はありませんか。

男性更年期(LOH症候群)の方は、600万人とも言われています。
その症状は「うつ病」とよく似ているので、わかりづらいかもしれません。
その原因は「ホルモン不足」を疑った方が良いでしょう。

男性ホルモンの「テストステロン」

ホルモンでも体調管理を握っている男性ホルモンの「テストステロン」。
男性ホルモンと言えば、女性は関係ないと思ってしまう方も多いでしょう。
女性にも男性ホルモンのテストステロン存在していますし、テストステロンを増やすことで若々しく、元気で、アンチエイジングに欠かせない元気ホルモンになります。

いつまでも健康でいられる「テストステロン」。
通常50代くらいから急激に減少してくるテストステロンが30代でも減少をしてくることがあります。
仕事でのストレス、残業が多い、勤務体系がバラバラなど生活習慣が不規則になると、ストレスを溜め込み、男性ホルモンを急激に減少させます。

テストステロンは、男性であれば睾丸から主に分泌をされます。
脳からは睾丸を刺激する性腺刺激ホルモン「ゴナドトロピン」「副腎皮質刺激ホルモン」が分泌されています。
ストレスで不健康な場合は、副腎皮質刺激ホルモンの分泌が増え、ストレスホルモンと呼ばれる「コルチゾール」が急激に増えて、ホルモンバランスを崩します。

女性の更年期の多くは回復する場合もありますが、男性の場合は回復しないケースも多く見受けれます。

テストステロンの3つの働き

男性ホルモンのテストステロンですが、大きく分けて3つの働きがあります。
「筋肉や骨を強くする」「男性の性機能を保つ」「理解力や判断力などの認知機能を高める」

男性更年期の検査方法としては、血液中の男性ホルモンの数値を調べることが一般的です。
血液1dl(デシリットル:100ミリリットル)のテストステロンの量が300~350ng(ナノグラム)以下でココロやカラダへの症状が強い場合、性腺機能低下症と呼ばれます。

テストステロンの減少は、中性脂肪やコレストロールの代謝低下、内臓脂肪や皮下脂肪が増えやすくなります。その結果、肥満、脂質異常、高血圧、糖尿病などの生活習慣病などを引き起こすことがあるので要注意です。

また、テストステロンは血液のめぐりをよくする働きもあります。
テストステロンが減少すると、動脈硬化などのリスクが高まったり、認知症につながることもありますので注意が必要です。

社会との関わりをもつこと

生活習慣の乱れや社会との関わりの減少などと密接な関係をしていることにより、男性ホルモンであるテストステロンは「社会性ホルモン」とも呼ばれています。
特に定年退職をされて社会との関わりが薄くなった方に、男性更年期が多くみられます。
趣味などや町内の活動など社会との関わりを持つことによって、男性更年期は大きく改善すると思います。
人生楽しくイキイキと笑顔で暮らしていきたいものです。

<関連サイト>
忙しい方におススメの漢方の田七人参
血液をサラサラにするサポニン成分を多く含み、免疫力や更年期におススメです。
有機栽培&無農薬の田七人参を98%配合、錠剤にする際につなぎとして有機玄米を2%配合。
小さな粒錠にして飲みやすくしたサプリメント「白井田七」を初回特別価格にてキャンペーン中。
「白井田七」のお求めはコチラ→

この記事が参加している募集

#スキしてみて

528,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?