見出し画像

#2 教えてほしい、君の名は。


こんばんは。今日もお疲れ様です。
人より羊が多いニュージーランドでワーホリ中のケントです。

現在地は南島の港町ピクトン。

大人気トーストショップで働き4ヶ月目を迎えました。

自己紹介の次の回、何について書こうか考えすぎたここ数日。
迷った結果、ズバリ名前の話にします。

なぜならNZに来て1番のカルチャーショックだったから。

接客業という仕事もあるでしょう。
1日を通して数えきれないほど名前を呼ぶし呼ばれるのです。

その始まりは朝一番、同僚との顔合わせ。

Good morning, Kento. How are you?

ネイティブは無意識で名前を文に足してきます。
特に how are you など会話の第一声と相性◎。
2人で開店準備をしている時も不意に

Kento, How was your last night?

名前から入って注意を惹くパターン。
私しかこの空間にいないけども、なぜかとても自然。

相手がお客さんでも同じです。
オーダーの最後に確認の意味も込めて名前を聞きます。

May I grab your name for the order?

君の名は…つまり名前を掴ませて(直訳)という言いまわしですね。
要はスタバでカップに名前をカップに書いてくれるあれです。

完成したドリンク、トースト。
商品を手渡す際もカスタマーの名前を呼び謝意を伝えます。

名前を呼ぶ呼ばないは本当にたった数秒の違いです。
なのにも関わらず強いインパクトを残します。

店を出る時ちょっとでもハッピーになってもらえれば全てよし。

そこに気づいた日から常連さんの名前を覚える努力を始めた。

頻繁に来てもらっていながら毎回名前を聞くのはちょっと申し訳ないですよね。

ちょっと来店の間が空いても、もし名前を覚えててくれてたら嬉しいもの。
また来ようと思ってもらえるチャンスは増すでしょう。

店長クラスになると常連さんのワンちゃんの名前まで把握。
ペットも家族の一員、名前を覚えることもバリスタの仕事の一つなのかもしれません。

味や空間のみならず大切なのはそういった顧客体験の積み重ね。

https://maps.app.goo.gl/Dd7Cm5YdeV4GhXvdA?g_st=com.google.maps.preview.copy

Googleマップ評価4.8のお店恐るべし。

安心安定のラ・マルゾッコ

ランチラッシュを乗り切ればいよいよ締め作業。
閉店早めのダウンアンダー。

別れ際、こちらから同僚の名前を呼んでみます。 すると向こうも

Thanks for today, Kento.
See you tomorrow!

こうして気分良く仕事を終え家路に着くのでした。

さて時は数ヶ月前、日本にいた頃の自分はどうだったでしょうか。
もちろん言語や文化の違いはあれどそんなの言い訳です。
全く呼んでいませんでした。

名前を呼ぶメリットはどうやら心理学的にもたくさんあるとか。

『人の名前はその人自身にとって最も甘美で重要なサウンドだ。』

歴史的ベストセラー『人を動かす』の著者デール・カーネギー氏はそう述べています。

身の周りにいる大切な人、職場でお世話になっている人。誰でも構いません。
意識して(自然にですよ)会話に名前を足し呼んでみたら。
ありがとうの前後に名前を呼んでもいいでしょう。

さてどんな反応が返ってくるでしょうか。

明日もがんばりましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?