karate in Australia part39

空手のオンラインレッスン
空手をリモートで教えたい
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察してます


前回の学び(記事)
・型の動きを積み重ねていくことで形になる
・膝を伸ばしての腕立て伏せができる
・掛け算ができる
・足し算を覚えつつある
6月30日(水)日本時間18時

1.稽古概要
2.観察
3.考察
4.次回へ

1.稽古概要
座ってお辞儀
※背筋を伸ばせる
深呼吸
黙想(掛け算、足し算)
バービー前半・バービー後半
用意の形
膝をかかえる
前蹴り
腕立て伏せの確認
基本の型の確認

2.観察
最初の型ができるようになった。
回転のところができつつある。
弟くんは腕立て伏せのときに、膝を着いたままの腕立てふせができる。膝を伸ばしてのときはお腹から落ちそうになる
根性をつけるきっかけにはなりそうだけど、もう少し工夫をしてあげたい。

3.考察

お兄ちゃんは基本の型ができている。
最初の最後の雰囲気を崩さないようにしたい。
順番を覚えられる。
気合いも最後の入れられる。
発表会最後の練習で頑張ってきている
記憶とからだの動かし方がつながる


4.次回へ
型を最後までやりきる
腕立て伏せのあいさつをきちんとやりきる
弟くんは膝を伸ばしての腕立て伏せができるようにしたい。

次を担う世代のために、リモート稽古のために空手着や道具作成やリアルな稽古出張のために使います。