マガジンのカバー画像

第4回fuzzカップ

63
fuzzカップの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

第4回fuzzカップ観戦記ベスト128F

【担当記者:今田孝志】 対局前に自身でも笑って語ったように、格ということでは圧倒的に金が格上。現A1リーガーであり、なんといっても第16期、17期雀王である。 その格上の強者に他3人が挑む形となる。 1回戦(水谷-ようへい-金-石田) その金が4巡目リーチからいきなりこのアガリ。 赤をツモって裏も乗り、3000-6000で先制する。 追撃の一番手はようへい。 東2局1本場に2600は2700オールをツモ。 ようへいはトップの金まで200点差に肉薄し、東2局2本場に水

ようへいの麻雀は面白いんです!・・・つかまなければ【4fuzz128F】

「Mリーグの実況になりたいっていうツイートが、思ったより反響大きくて嬉しかったですね。」 というから、この記事からリンクを貼るために改めて見に行ってみたら、スキが306個もついてて腰を抜かした。スキって306個もつくんだなぁ。かく言うボクも、スキを押した306人のうちの1人だけど。 ■Mリーグの新チームに入りたい! ■とにかくMリーガーになりたい! ■Mリーグの公式実況になりたい! SNSが隆盛を極める昨今、ボクたちの決意表明は多くのファンの耳目を集め、小さな風を吹かせ

第4回fuzzカップが終わりました

みなさんこんにちは。日本プロ麻雀協会の皆実絢音です。 第4回fuzzカップの出番が終わってしまいました。 要するに負けました。 自戦記とかそういうものはあまり得意でないのでそういう内容ではないです。 ただなんか言わなきゃと思って書き殴っています。 あれだけひどい麻雀を打ったので、何を書いたらいいかもわからないしどうお伝えしていいのかもわかりません。 とにかく今は申し訳なくて、なんとも言い表せないポッカリという感じです。 たくさんRTもしてもらったし、たくさん投稿もしても

第4回fuzzカップ観戦記ベスト128E

【担当記者:今田孝志】 『Mトーナメント2023』が2023年6月12日より始まり、初戦から白熱の好ゲームが見られた。 『fuzzカップ』と同じ2回戦上位2名勝ち抜けトーナメントであり、Mリーガーと各団体推薦者が頂点を目指す戦いである。 トーナメント条件戦は面白い! 協会プロがしのぎを削る『fuzzカップ』にも是非ご注目いただきたい。毎週水曜日である。 1回戦(角谷-椿-はじめ-皆実) Mトーナメントの実況を務める椿がスタートダッシュ。 東1局。 ドラの八萬をツモり、2

第4回fuzzカップ観戦記ベスト128D

【担当記者:今田孝志】 1回戦(みあ-岩間-富永-佐月) みあの選択が光る。 東1局親番。ドラ1赤1で中トイツの配牌をもらうと、2巡目の佐月の三萬をチーして積極的に前に出る。 その佐月は配牌イーシャンテンで、次巡に早くもリーチがかかる。待ちは⑥-⑨ピン みあは佐月のツモ切った中をポンして、③ピン・4索を押し、リーチの現物になった⑦ピンを富永からアガり、5800で先行する。 東2局2本場 8巡目 、手に留めた4枚目の⑥ピンをイーシャンテンから1枚外す繊細な選択。 さ

たなっちの發【4fuzz128C】

端的に言うと、「ツカない」。 2年連続のシードをもらって、意気揚々と臨んだ初戦だったからこそ、たなっちこと棚澤龍昇は悔いた。 それでも彼の口から出てきた言葉は、反省の弁だったんだけど…。 たなっちは、本当に人間ができてるよなぁ。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ まずは1回戦東4局、棚澤が親番の配牌から見ていこう。 いや、もう、とんでもない一向聴。この麻雀が仮にスマホゲームだ

岩間琢朗の8p単騎【4fuzz128D】

■石の上にも三年 ■三日坊主 ■七五三 など、人の節目には3が用いられるケースが多いけど、この記事は前回の棚澤さん、今回の岩間さんと、まだ2人目にして、早くも苦しさを感じています。Mリーグのインタビューを例に挙げるまでもなく、負けた選手に話を聞くのは結構辛いんですよね。心苦しいといった方が正確かもしれない。 それでも気丈に、そして真摯に自らの麻雀を振り返って返信をくれる選手たちには、いつも感謝しています。ありがとうございます。ボクもかくありたい。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ

はじめが初めて泣いた夜【4fuzz128E】

書き始めてすぐに、書きやすさというか、やりやすさを感じました。 (なんでかなぁ…。) と理由を考えてみたところ、はじめさんはボクが記事に取り掛かるよりもはるかに以前に、自身の声で語ってたからなんですね。 このツイートはとても印象的で、はじめさんの同期の方や、金沢在住の麻雀ファンたちも心を打たれたようでした。響いたって、刺さったって、言ってました。 麻雀てこういうことがあるんだよなぁ…。 以下、常体で。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ

第4回fuzzカップ観戦記ベスト128C

(選手は敬称略) 1回戦(成海-田口-阿賀-棚澤) 洋の東西、時代を問わず、他者に影響を及ぼすことには価値があるとされ、とりわけ多くを動かす者は、時に英雄と呼ばれる。 現代において影響力はSNSのフォロワー数で可視化され、とりわけ多くに影響を及ぼす者は、インフルエンサーと呼ばれる。 東1局は流局。東1局1本場に⑧ピンをポンして卓上に影響を及ぼしたのは棚澤。 筆者不勉強にして存じ上げていなかったが、棚澤のTwitterフォロワー数は28万7千人超。思わず二度見したほどの人