見出し画像

食品安全の鍵

加熱殺菌を科学工学的に解説する講座も、すでに400名を超える方々が受講されている。

基礎理論として、対象となる微生物の性状や関連する法規も触れながら、D値やz値の解説を演習とともに行っている。
この部分が理解されれば、レトルト殺菌のような一見すると難易度の高い食品加工も科学的に設計・管理ができるようになる。

不特定多数のお客様に商品を食べていただくには、もちろん味や機能面などが魅力的であることは当然。しかし、経験や勘だけの管理では甚大な被害に通じる可能性があるのも事実。
長く食品安全に携わってきたが、如何に科学的・技術的に取り組むかが鍵だとつくづく感じている。

--------------------------------------------------------------------------

HACCPを支える食品の加熱殺菌(2コース)

【Web・基礎編】(14~17時)
https://www.foodsafety.tokyo/webtraining1
ニーズが多い「D値・z値の算出方法」に焦点を当てて解説
<特典>数値を入れ替えるだけでD値・z値の殺菌条件を試算できる関数付きExcelシートでご提供します。

・・・・・・・・・・・・・・

【Web・実践編】(13~17時)
https://www.foodsafety.tokyo/webtraining2
「F値の算出方法」や「加熱殺菌の事例考察」など深く理解
<特典>数値を入れ替えるだけでF値の殺菌条件を試算できる関数付きExcelシートでご提供します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?