未経験エンジニアに年齢は関係あるのか?
未経験エンジニアに年齢は関係あるのか?について話していきたいと思います。
まず、結論から言うと年齢は関係ないです!
ですが、たまに募集要件に40代まで、50代までと記載されている求人を見ることがあります。
そのため、そういった職場では書類選考で落とされる可能性があります。
もし、あなたが30代であれば、まず年齢で落とされることはないと思います。
また、私の経験上、若い人が多い現場には若い人が集まり、40代、50代が活躍している現場には40代、50代が集まる傾向があると感じます。
若い人が多い現場で仮にあなたが40代だったとした場合、書類選考が通りにくいということはあるかもしれません。
しかし、基本的に年齢で除外されることはないと思いますが、現場によっても、担当者が希望する年代というのは存在します。
若い人材を求めている場合は、比較的給与が低く、伸びしろを見込める人物を期待しているのかもしれません。そのため、その人の現在の経歴や経験よりも、将来的な成長性を見ていると思います。
逆に40代の人材を求めている企業は、リーダー的存在や社会人経験など、プログラミングスキル以外のソフトスキルやコミュニケーション能力などを重視することが多いと思われます。
これは私の体験談ですが、応募した企業の現場リーダーの方が若く、おそらく20代の方だと思いますが、
「年上は嫌だ」
というような意味合いで年齢を理由に断られた経験があります。
もちろん、直接その方から言われたわけではなく、エージェント経由で伺った話です。
年上に指示を出すことが嫌だったみたいです。
面接自体は良好で、良い感触もあり、エージェントの方からもほぼ確定ですという感じでしたが、過去に断られた経験がありました。
これは非常に特殊なケースですが、そういったこともあるというのが実際のところです。
したがって、基本的には年齢は関係はありませんが、私が言いたいことは、年齢によって仕事がなくなるのではなく、その年齢に適した仕事に参加する可能性が高いということです。
もちろん自分で応募するのですが、書類が通りやすい現場というのは、そのような背景があるということを覚えていただければと思います。
ここから少し私個人の話をさせていただきます。
私も、もともとは中途採用でIT業界に転職した経験があります。
もともとは全くIT業界とは関係のないアルバイトをしてました。これもかなり特殊なのですが、パチンコの釘を調整するお仕事をしてました。つまり、実務経験がゼロの未経験者だったわけです。
ハローワークでIT関連の仕事につきたいと伝えたところ、私自身もITについて調査していなかったため、よくわからないまま2社ほど紹介してもらえました。それらの内、最初に面接を受けた1社から合格の通知を受け、そのまま働くこととなりました。
採用の理由は「根性がありそうだから」でした。
これも時代背景による部分もあるかもしれませんが、これが私の伸びしろとも言えます。
また、今後もやっていけそうだと感じられるようなメンタル面を評価していただいたのだと思います。
最初はいわゆるIT雑務のようなもので、エクセルで資料を作成したり、データベースから定められたSQL文(データベースを操作する言語)でデータを取得したり、データベースを更新したり、簡単なHTML、CSSの修正など、そういった仕事をしていました。
そのようなことが何年か続き、本来はプログラマーになろうと思ってIT業界に入ったのですが、何となく違う方向で採用されてしまったという感じですね。
結局、プログラマー自体は確か30歳か、31歳頃に始めましたが、その当時はプログラミングスクールに通っていました。
当時、プログラミングスクールに通っている方の多くが30代や40代、つまり転職を目指す方が多かったです。
その転職志望者の人たちが多く、スクールで友人になった人たちもスクール卒業後に転職が多く、結果的にプログラマーになれた方が多かったです。
私がいた会社でも、30代や40代で転職される方が多く、もともとは全く関係のない仕事をしていた人が多かったです。それなりに人生経験を積んできて、スキルを新たに身につけたい、または第二の人生を歩みたいという人が多くいました。
実際にプログラマーになった人も多く見てきました。したがって、私自身の経験上、30代や40代でプログラマーになるのは十分可能だと思います!
未経験から他の職種に転職したり、システムエンジニアリングサービス(SES)などで何か技術者のような仕事をしていても、私のように本当にやりたい仕事とは異なるという人でも、「もう30後半だから・・・」と思う気持ちはとても理解できます。しかし、それでも世の中的には未経験からのプログラマー転職は十分可能だと思います。
ちなみにSESとは、System Engineering Serviceの略で、自社のエンジニアを別の会社に派遣させて働かせる事をいい、客先常駐とも呼ばれています。
ただ、私がいた時代とは少し違う点があります。何が言いたいかというと、年々プログラマーに求められるレベルが上がっているんですね。
昔であれば、未経験の人が現場で育つことを求められる程度で、また、先輩の下で学ぶという環境も結構あったと思います。しかし、技術が発達しており、ある程度これとこれとこれとこれとこれくらいはできないと使えない、というレベルを求められるようになっているように感じます。
仕事が全くできないわけではなく、プログラミングスキルよりも、結局のところ、仕事で必要なのは問題解決能力です。だから、プログラミングができなくても、他の仕事をしていれば問題解決能力はついているので、仕事をしていれば、それは問題解決ができているということなんです。
そういう意味では、結局仕事を始めてからプログラミングスキルをつければいいっていう話なんです。
ソフトスキルやコミュニケーションスキルは他の仕事で既に身につけているため、あなたはある意味で若い人よりも有利ということになります。別の仕事で既に身につけているソフトスキルやコミュニケーションスキルを高めていくべきだと私は考えています。
ですので、そこら辺の役割を担当しながら、現場でプログラミングスキルを上達させていくべきだと私は思います。
それと、募集要件にあるスキルを常に使っているわけではなく、基本的には新たなスキルを継続的に習得し、それを活用するのが一般的です。
新しい技術について私の場合、一応PHP(ピーエイチピー)やLaravel(ララベル)などと言及していますが、実際はPHPやLaravelを使う一方で、数年前はCakePHP(ケークピーエイチピー)のような異なるフレームワークを利用していたり、PHPではない言語も使っていました。
そのため、常に新しいことを学びながら、それを現場に適用し問題を解決していました。
そのため、未経験だからできないと勘違いするのは良くありません。
したがって、最終的な結論としては、年齢は関係ないです!
それはそうと考える点としては、エンジニアに限らずですが、何かを始めるのに早ければ早いほど良いということです。
結局、エンジニアとは長期戦なのです。
3年や5年務めればプロフェッショナルになれるかと思われるかもしれませんが、実際にはそんなことはありません。10年やっても中級者程度で、分からないことがまだまだあります。
これを20年、30年続けても結局同じで、20年、30年後の新たな技術が出てきて、それをキャッチアップ(知識、技術などを習得すること)しながら問題解決をしていくわけです。
ただ、ある程度の期間変わらない技術というものもあるので、エンジニアを続けていれば、確実に以前よりは問題解決が容易になっていると思います。
例えば今あなたが40代だとしたら、今から始めても全然遅いということはありません。50代、60代の方も十分に職場にはいらっしゃるので、たとえ今が40代でも、10年や20年と仕事をし続けながら勉強して学べば良いのです。つ
まり、年齢は関係ないということです。
そして、これはエンジニアに限った話ではなく、他の仕事でも同じだと思います。年齢はあまり関係なく、やる気と能力次第です。最終的に結果を出せば良い、ただそれだけです。
あとがき
年齢を重ねてきて思うことは、結局誰も年齢など気にしておらず、気にしているのは自分だけ。ということです。
というのと、年齢を理由に煽っているのはメディアであったり、Youtube、Xなどであり、それはマーケティングとして区切っているに過ぎないと思いました。
僕自身も今40代になりましたが、エッセイの執筆活動、小説の執筆活動を行っています。年齢を理由にすると、もう遅い!とか40代から執筆活動はじめても芽が出るわけがない!
っと、思うかも知れません。
ですが、僕自身、ただただやりたいことをやる。そうやって生きてきた。だからこそ、これからもやりたい執筆活動をやっていく。
ただそれだけです。
とはいえ、僕という人間は少なからずお金にならないことはやらない主義なのです。
というのも、お金になる=誰かのためになっている。という実感が得られるため、独りよがりで、ただただ楽しければいい!というわけにもいかないなと思うわけです。
文章はあまり自分でも得意とは思えないのですが、出来なければ練習すれば言いのです!
最近は文章を書くことと、読むこと。これをしてます。
どうやら文章というやつは、読むことでレベルがあがるらしい!という話をいろいろな作家のYoutubeチャンネルなどで聞きました。
まぁまぁ、あとがきが長くなりましたが、つまりいいたい事としては、後先考えずにやりたいことやろうぜ!楽しもうぜ!
っと、言うことです!
ちなみに、こちらの話は、「未経験からエンジニアになる方法とその後」の内容の一部を少し修正した内容になります。
本編の中では、このような話が17話くらい詰まっています。
もしよろしければ本編の方もご覧になってください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?