見出し画像

うまく付き合っていこう〜耳鳴り篇〜

難聴でも、難聴でなくても常に不快な『耳鳴り』という症状が常に付き纏う。

私の場合は難聴で今日は、ちょっとマシだなと思っても。とある日には、キーンと甲高い金属音となって、またやってくる。

耳鳴りは他人から見ると理解出来ぬ症状だし。苦しみも、辛さも分からない。

かと言って、自分ひとりで塞ぎ込んでても鬱々してやだなぁと。

そんなわけで簡単だけど、耳鳴りの対処法について調べてみた。


画像1

画像2

Googleより引用


わたしだけかと思っていたけど。耳鳴りが酷い時って、いつも聴こえる音が聴こえなかったり、聴きとりにくかったりするけど。耳鳴りを引き起こす原因やメカニズムを理解することで、『これって、こういうことなんだ!』と納得すると少しばかり肩の荷が降りた気がする。


脳がフル回転して一生懸命、音を拾い集めているのか!


わたしの解釈は、コレ!

耳が不自由な分、脳がその機能をカバーしているようにも感じるけど。耳鳴りというありがた迷惑な置き土産を残しちゃうわけだね。


画像3

Googleより引用


難聴でなくても、加齢などで引き起こされやすい不快な耳鳴り。

昨今ではスマホで耳鳴りを緩和するアプリまであるんだね!知らなかったよ。

リラックス系な音楽を聴いていると少しばかり気が紛れるかなって感じ。おまけに聴こえチェックも簡易的だけどできちゃう!今更ながら、こんなアプリあるの知らなかったな。


画像4


リサウンド・リリーフアプリ


これ使って、少しでも不快な耳鳴りが軽減しますように!



突発性難聴の後遺症と向き合いながら社会生活をしています。聴力障害あり。趣味のカメラと、わたしの生きたしるしを残しています♪