imakokoiki

広島弁を話す東北在住の3兄弟ママ。夫は会社経営。私は建設業経理事務士。ミニマリスト目指…

imakokoiki

広島弁を話す東北在住の3兄弟ママ。夫は会社経営。私は建設業経理事務士。ミニマリスト目指し中(お掃除スペシャリスト1級,時短家事コーディネーターBASIC取得)。珈琲.読書.映画.ピラティス.ミニマム好き。youtube投稿してます。コチラでは禅語を書かせて頂きます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。 いきなりですが、本を出版するためにnoteを始めました。 右も左も分からない状態の超初心者です。 とりあえず自己紹介から! 夫婦共に、広島生まれ広島育ちの38歳で中3.小6.小3の息子がいます。 広島にいる時は子育てしながら、嫁ぎ先の家業のお手伝い&ベビーマッサージの講師をしていました。 三男を出産後すぐに仙台へ来てからは、主人の会社の経理事務をしています。 子育てもだいぶ落ち着いて、子育てや仕事以外の時間を取れるようになり、友人とのランチやカフェ巡り、ワ

    • 山是山 水是水(やまはこれやま みずはこれみず)

      おはようございます。 少しひさしぶりになってしまいました。 本日は、 どうしても人と比べてしまう… 周りと同じにしなくちゃ… と、人の目を気にしすぎる方へ 人は人、自分は自分という意味の禅語です。 山是山 水是水(やまはこれやま みずこれはみず) 生きているとどうしても、自分とは違う考え方の人と出会います。 そんな人を自分では、受け入れられないような考え方や行動をするからと言って、 批判したり評価したりしていませんか? その人はその人の考え方があり、それでいい。 自

      • 明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり、みょうじゅざいしょう)

        人は、本当に大切な御宝を持っている間は気づけないものなのです。 御宝を失くして初めて、あれは御宝だったのかと気づくことができます。 病気や事故、震災などが起きた後に知ることができる御宝。 普段は、意識せずに忙しさに負けて見過ごしていますが、時々、この禅語を思い出して下さい。 最悪な人生だと思っている時こそ、 それが御宝なのです。 それを乗り越えて気づくことができます。 今日も全ての人が良き日です。 ありがとうございます。

        • 増上慢(ぞうじょうまん)

          おはようございます。 昨日は長男の卒業式がありまして、 成長に感動しました。 そんな時にこそ、 成長を褒めて、喜んだ上で、 傲慢にならず、謙虚に生きる。 そんな教えの言葉を紹介します。 増上慢(ぞうじょうまん) たくさんの学びを得て自分はもう悟った! として、わかったつもりになって、 おごる気持ちがあると、 他人からのアドバイスを 素直に聞き入れられなくなります。 いつまでも、謙虚でいる姿勢を忘れないための言葉です。

        • 固定された記事

        自己紹介

          明暦々露堂々(めいれきれきろどうどう)

          おはようございます。 今、目の前に感謝できることがたくさんあることに気づかずに私は不幸だと嘆く。 先のことを考えると 心配と不安でしょうがない。 今の心配が消えても また新たな心配事が出てくる。 こうなると、今を生きていません。 そんな時に 明暦々路堂々(めいれきれきろどうどう) 幸せはどこにあるの? あなたの目の前です! 気づこうとしていないだけかもしれません。 生活の中で、物事を丁寧に見ていきませんか? きっと何か気付けます。 ありがとうございます。

          明暦々露堂々(めいれきれきろどうどう)

          堅固法身(けんごほっしん)

          おはようございます。 禅の師匠と修行僧との間の禅問答に、 堅固法身(けんごほっしん) というものがあります。 生きていると、 いい日もあれば逆風の時もあります。 辛い日も悲しい日も 嬉しい日も楽しい日も。 あなたは、人生のどの部分に着目していますか? ・過去の悲惨な出来事ばかりに注目して生きていくか ・嫌な過去があっても、いい点に注目して楽しむ人生 他人のどこを見ていますか? ・相手の良い点を探して見ているか? ・相手の悪い点を見て評価しているか? 今日はこの

          堅固法身(けんごほっしん)

          白珪尚可磨(はっけいなおみがくべし)

          おはようございます。 卒業の時期ですね。 我が家でも、長男と次男の卒業が迫っています。 そんな卒業の時期にピッタリな禅語です。 白珪尚可磨(はっけいなおみがくべし) 完璧なキレイな玉であっても、 磨き続けなさい。 学校を卒業したとしても、学び続けなさい。 学ぶことに卒業はありません。 時には、ゆっくりペースを落としてもいいけれど、学ぶという努力や姿勢は一生続けるもの。 学ぶことはいつも、人を成長させます。 もう学ぶことは何もないと思ったら、 そこで終わってしまいま

          白珪尚可磨(はっけいなおみがくべし)

          元来不識(がんらいふしき)

          おはようございます☀ 産まれたばかりの時は 誰も何かを比べようとしなかった。 年齢を重ねるうちに 全てのものを比べて数字にしようとするようになっていた。 みんな最初は赤ちゃんで、子供時代を過ごしたのに子供の気持ちは分からなくなっている。 子供にとって、何の問題もないことなのに、大人が勝手な解釈をして大きな問題にしてしまう。 ただその現象があるだけなのに、 なぜか大人は問題にしようとする。 今日の禅語は 元来不識(がんらいふしき) 物事を二次元的にとらえようとせず

          元来不識(がんらいふしき)

          八風吹不動(はっぷうふけどもどうぜず)

          おはようございます。 生きていれば、たくさんの感情が起こります。 八風とは、 四つの人間が求めること 四つの人間が避けたいこと。 利益 名誉 賞賛 楽しみ 衰え 不名誉 中傷 苦しみ 生きていれば、順風な時もあれば逆風の時もあります。 その時々で、たくさんの感情があらわれます。 大切なのは、その感情を抑えるのではなく、 思いっきりその感情を味わうこと。 嬉しかったら全身全霊で喜べばいい! 悲しかったら思いっきり泣けばいい! 悔しかったら落ち込めばいい! でも、い

          八風吹不動(はっぷうふけどもどうぜず)

          随所快活(ずいしょかいかつ)

          おはようございます。 こんなこと思ったことありませんか? また今、こんな風に思っていませんか? 『今のこの生活さえ変われば… この環境さえ変われば… 私の心は安心できるのに』 環境が先に変わると思い込んでいる間は、 何も変わりません。 環境を変えても、また新たな問題を自分で見つけて 同じことを繰り返すのです。 随所快活とは どんな場所にいても どんな環境だとしても いつも自分らしく自然体でいること ありのままの姿で生きること 他人の評価ばかり気にして生きないこと

          随所快活(ずいしょかいかつ)

          看脚下(かんきゃっか)

          おはようございます。 本日の禅語 看脚下(かんきゃっか) 先が見えない希望が持てないそんな時は、 見えない未来を見ようとせず、 足下、つまり! 今を一生懸命に生きる!ということ。 会社の先行きが不安… 転職先の心配ばかりする… このような時のあなたはどこにいますか? 今?未来?ふわふわ〜と彷徨っている状態。 そんな状態で、今の仕事をするとミスは多くなり、全く力が入っていません。 仕事に限らず、 家庭でも、学校でも、どこにいても言えることです。 先の心配ばかりしても

          看脚下(かんきゃっか)

          薫習〜あなたはどんな人の側にいたいですか〜

          おはようございます。 今朝の禅語は 薫習(くんじゅう) あまり聞いたことがないですが、 とても身近な教えが込められています。 香りは目には見えないけれど、 長期間その香りと一緒にいると 自分にも香りは移ります。 人も香りと同じだということです。 いつもそばにいる人の影響を受けるもの。 自分が尊敬できる人のそばにいると、 その人から学び、最初は真似てみて、3日、3ヶ月、3年と続けていれば、もうそれは、一生もの。 反対に自分はどんな影響を与えているのか、 考えてみるの

          薫習〜あなたはどんな人の側にいたいですか〜

          主人公

          おはようございます。 今朝は、 誰でも聞いたことがある、 言ったことがある禅語です。 【主人公】 主人公と、聞くと小説やドラマや映画を思い浮かべますね。 実は、これは禅語なのです。 今の自分は、誰のための人生を生きていますか? 恋人のため? 家族のため? 仕事のため? ペットのため? 推しのため? 一時的に、自分が良くなるためにそういう時期を過ごすのも良いですが、実は、それだと本当の人生を歩んでいない。 本当の自分の人生を歩んでいないと、 人のせい、環境のせい、社会

          禅のおはなし

          おはようございます。 本日3月1日。 節目ということもあり、今日からyoutubeでも発信している禅語を発信していきます。 最初となる今回は、 【禅】とは… 耳にしたことはあるけど、何?仏教?宗教?神社系?座禅?瞑想? と、曖昧にしか分からない人も多いと思います。 私は、【禅】とは… ぜん=全=全て=ALL この考え方がすごくしっくりきています。 つまり、生活の全てが禅。 修行と聞くと、座禅を組むくと。 というイメージが大きいですが、坐禅を組むことだけが禅ではないので

          禅のおはなし

          クリスマス準備

          明日はクリスマスイブですね。 息子たちも大きくなり サンタさんのお仕事も 末っ子のみとなりました。 なんだか寂しい気もします。 そうやって両親も私の成長を見守っていてくれたのかと思うと、感謝が込み上げてきます。 自分にプレゼントをあげるとしたら、 何がいいですか?? 何でしょうね。 私は、子供にサンタクロースをさせてもらっているプレゼントがあります。 ほんとに有難いことです。 子供の面倒を見ている。 本当に嬉しいのは、親?子供? 答えは、親です。 面倒を見て、子供

          クリスマス準備

          冬至の朝日

          みなさん おはようございます! 昨夜0時58分に冬至を迎え 今朝は初日の出! とてもとても 素晴らしい朝日でした 涙を流しながら 太陽が昇っていくすがたを 見ていました 今日という日を迎えられたこと 本当に幸せです。 今日からみなさんの運命も変わります! いきなり運命が変わるとか言われても! って感じですが、そーなんだーぐらいに 気に留めておけば、いいことがたくさん起こりそうですよね。 冬至を境に力が蘇ってくる! とも言われています。 そして、運気を上げる食べ物とし

          冬至の朝日