マガジンのカバー画像

私のお料理ノート

103
作り方を詳しく解説しているレシピをまとめています。ご質問もお気軽にどうぞ。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

梅仕事を始めるあなたに(小梅を使って梅干しを作る方法、追い漬けの方法)

近くの農家さんの小梅が出始めたので、小梅で梅仕事の話を。 この下の写真を見て、青い梅と、黄色い梅が混ざっているのがわかりますか? カリカリ梅を作るなら青い梅が良いですが、黄色がかっているものが多いので今回は白梅干しにします。 いわゆる普通の梅干しです。 小さめなので、お弁当やちょっと気分転換したい時におすすめです。 今回は「追い漬け」と言う方法。 完熟した梅はさっさと塩漬けにして、青い梅はもう少し待って黄色く完熟させてから塩漬けの容器に足していきます。 梅の見分け方

初夏の手仕事。生姜の甘酢漬け、ガリを作ろう

初夏は手仕事の季節。らっきょう、梅、生姜…! 今、売っている新生姜はピンクに染まる甘酢漬け、ガリが作れます。 お寿司だけでなく、ガリがあったらたっぷりお漬物代わりに食べたい!お好きな方はぜひ作ってみましょう。 今回はちょっぴり辛み控え目甘味もあるお酢加減です。慣れてきたら、ぜひレシピを調整してみてくださいね。 新生姜の甘酢漬け (材料) 新生姜400g 砂糖120g 水 80ml 酢 カップ1と1/2 塩 大さじ1 生姜をよく洗い皮を剥いていきます。生姜のくびれに汚れがあ

とたんにご馳走!塩サバで焼き鯖寿司

スーパーによくある、塩サバ。 白米に定食のような献立でも美味しいのですが、お寿司にしたら途端にご馳走メニューに変身です。 今日はサバの焼いたの、というより、鯖寿司だよ、と言った方が子供も大喜び。材料は一緒なんですけどね。 巻きすも使いませんし、ラップだけで作る焼き鯖寿司のレシピです。 (材料) 塩サバ 2枚(骨なしが便利です。無ければ焼きあがった後に骨を取ります) ご飯 2合 寿司酢 60ml(無ければ酢50ml、砂糖大さじ1と1/2、塩小さじ1を混ぜましょう) 梅酢 

梅仕事を始めるあなたに(梅のいろは、お道具と調味料、準備しておくもの、追熟などの説明書)

そろそろスーパーにも保存瓶やらっきょう酢が並び始めましたね。 初夏の手仕事のお道具。 見るだけで、焦るようなうずうずする気持ちに襲われます。 梅仕事のお問い合わせもいただいているのですが、世の中の状況次第で実際に教室でも開催、またはオンラインでどうにか…と思っております。 なかなかはっきりとお知らせできず申し訳ありません。 今年は梅仕事してみたいな、と思っている方に、どうやって梅を選ぶか、どんなお道具が必要か購入しておくものを、この記事で解説していきます。 ・梅の種類

スープがたまらない、お魚とお豆腐のボリューム蒸し物

なるべく、日々の献立にお魚のお料理を家族に出したいと思っています。 とはいえ、結構お値段しちゃう。 我が家は11歳の娘と4歳の息子、どちらもお魚が大好きです。 この鰆の切り身は3枚800円。豚肉の切り落としならたっぷり買えてしまいます。その気持ちをぐっと我慢…。 この3枚の切り身を食いしん坊の家族4人で分けるにはボリュームアップが欠かせません。 私がよくお魚に合わせるのは煮物だったら、大根、牛蒡などの根菜、そして何と言ってもお豆腐です。 お豆腐とお魚の組み合わせは大の好物

お肉好きな私のボロネーゼソースの作り方

料理教室でこのボロネーゼのレッスンをすると、お野菜の少なさに驚かれます。 ボロネーゼは刻んだ野菜を使うので、色んな野菜を入れて、ヘルシーさと冷蔵庫の始末を兼ねていき、最終的にはそのご家庭オリジナルのソースになっていくようです。 私も子供に悟られないように、限界まで野菜を入れちゃう時も。 もちろんそれも美味しいのですが、たまにはこんなお肉の煮込み料理としてのボロネーゼはいかがでしょうか? 写真が多くて難しそうに見えるかもしれませんが、 ひき肉焼く→別の鍋でお野菜火を通す

水、バター、塩だけの新玉葱のスープ

ここ最近連続で作っているスープです。 何かと使い勝手が良く、約30分で出来上がります。 料理の支度の1番最初に取り掛かったり、朝起きたらすぐに準備し、その間に身支度をすれば、出来あがっています。 なんせ、玉葱だけで作るので、メインディッシュの邪魔をしません。 新玉の甘さやとろとろに崩れたところを楽しむスープです。 味見をした時、甘くて美味しくて驚きますよ! 新玉葱のスープ 新玉葱 2こ(約450g〜500g) 塩 小さじ1 バター 5g 水 半カップと300mlから4

30年間作り続けて辿り着いた、カルボナーラの『もう1つ』のレシピ

和樂webにて、カルボナーラのレシピが掲載されました。 この写真のレシピ、実は私がnoteで以前書いたものと別のものなのです。 私が愛して止まなかったベルゲン。メニューを開くとこうカルボナーラが記されていたのです。 「カルボナーラ part 1」 「カルボナーラ part 2」 今見ても粋なメニュー表記。 part 1はベーシックなもの、part 2はトマト入りだったのです。 いつ行っても迷うんです。だって、どちらも本当に本当に美味しいのですから! part 1は