見出し画像

小学校1年生になった娘と考える、お金のこと(準備編)

子どもたちの新生活のことがやっと落ち着いてきた、4月半ば。

娘(小1)との対話の中で、小学生になったらやってあげたいなと思っていた、お小遣いのことをふと思い出しました。

小学生か、そろそろ始め時だなぁと思い、
1学期のうちは、お金の勉強を一緒にして、2学期(9月)からお小遣いをあげる提案をしてみました。

お金は何でも手に入るツールではないこと、
お金とは?お金の種類とは?について 学ぼうと思っています。

まず大事なのは、娘に目的を伝え、意思を確認すること。

■目的:お小遣いを通じて、お金のことを知る。パパやママの仕事のことを知る。具体的な提案内容は以下参照。

■意思:ただお小遣いをもらうのではなく、学びながらやってみたいかどうか。興味があるかどうか。

★娘の反応:やりたい!!面白そう…✨
とのことでした。

具体的にどんな風に学ぶ予定かというと、、

・本を読む
・youtubeを見る

9月からのお小遣い制について、予定では このように 定めようと考えています。

①自分が達成したい目標を、達成したら お小遣いがもらえる
②毎月でも、3ヶ月に1回でも、半年に1回でも、1年間に1回でも
頻度は自分で決める。
③お小遣いの金額は自分で決める。なぜその金額が欲しいのか自分で考える
※但し、金額の上限は親が決める
④追加でもらうのもOK。欲しいときにどうするかを考える

リアルの繋がりでは、一緒にやってくれる方も募集しようと思っています。
一緒にやってくれる方には、
③と④はお互い伏せて、①と②の内容と、達成したか、途中段階でどうかを報告し合います。
その報告をし合うタイミングや場所、段取りは私が考える予定です。

どう進んでいくのか、またレポーティングします。お楽しみに!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?