見出し画像

#38 "メモ書き"の危険な落とし穴~認知症【中核症状】にみられる「失語」「失認」「失行」とは?!~

【認知症】=【忘れる】というイメージが強いので、在宅介護で、ついついやってしまうのが、【メモ書き攻撃】ではないだろうか?!

【 おつかい。17時に帰ってきます。】
【 電気をつけたら、消すのを忘れない。】
【 冷蔵庫。おやつ入ってます。】
【 TVのリモコン (使ったら、戻す)】

よくやる「メモ書き攻撃」

認知症、初期症状のうちであれば、このメモによる「指示」や「情報共有」は有効だが、認知症が中度~重度に進行すると、「メモ書き」による、「指示」や「情報共有」は、不可能になってくる。

これは認知症の【中核症状】のひとつ、【 失語・失認・失行 】が、発生してきている為だ。( ”周辺症状”ではなく、”中核症状” )

1、失語とは?

言葉を司る脳の部分が正常に機能せず、聞く・話す・読む・書くといった言葉に関する機能がうまく使えない状態をいいます。相手の質問を理解していても言葉が明瞭に出てこないケースや、言葉は流ちょうに話せるものの相手の話や質問が理解できず、つじつまが合わない言葉を答えるケースがあります。

「認知症の中核症状を知ろう」より

例えば、私の母の場合、

言葉は流ちょうに話せていたし、視力も良かったので、「字が読めなくなっている。」というのに、中々、気づけなかった。

字が読めなくなっているのに、いくら「メモ書き」を、冷蔵庫のドアに一杯貼って来ても、伝わらないよねー。(喧嘩の1番の原因になりやすい。)

そして、字が読めなくなっていれば、当然、字も書けなくなっている。言葉の意味も理解できなくなっている、ということ。ふつーに、おしゃべり出来ていても。

母のこの症状に気づいたきっかけは、「○○時には帰ります。お留守番をお願いね。」と、母に直接、口頭で伝え、その上で、「メモ書き」して置いてきても、5分も経たないうちに、私を探しに、外へ出てしまうなど、”一人で留守番が出来なくなった”事に疑問を持ったこと。

2、失認とは?

視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚が正常に働かなくなります。そのため、自分の身体の状態や周りの物との位置関係が把握できなくなったり、物が何かわからなくなります。例えば、時計を見ても何かわからない、名前がわからない場合などがあります。

「認知症の中核症状を知ろう」より

これも、私の母の場合、

・「メモ」が何か?を、忘れてしまう。
➡️ 「メモを見て!」と言ってもわからない。
・「時計」が何か?を、忘れてしまう。➡️ 時刻がわからなくなる。
・「臭覚」「味覚」が衰えるので、カビが生えたパンとか食べてしまう。
・「カビが生えたパン」というのが何か?わからなくなる。
・「りんご」を見せても、「りんご」とはわからなくなる。

3、失行とは?

身体機能的には問題ないにも関わらず、今までの生活で身に着けていた動作が行えない状態や、道具の使い方が分からなくなる場合をいいます。

「認知症の中核症状を知ろう」より

これも、私の母の場合、

・身体にどこも不自由な所はないのに、「着替え」が出来なくなる。
これは、「季節や気温にあった着替えが出来ない。」という【見当識障害@中核症状】から先に始まり、そのうち、ズボンの履き方を忘れてしまう、セーターの腕の通し方を忘れてしまう等、着替え、そのものの動作が出来なくなる。
・ハミガキのやり方(動作)を忘れてしまう。
・ハサミや包丁、家電など、「道具の使い方」を、忘れてしまう。「道具」ということさえ、認識できなくなる。


この中核症状における【失語・失認・失行】という症状は、「意思の疎通がとれなくなる。」ことから、「制御不能状態に陥る」という、とても深刻な状態。

下記の様な、「命に関わる危険」が発生する可能性が高くなる。

・火災の発生率が高まる。
・独り暮らしの高齢者の場合、「餓死」してしまう危険性が高まる。
・「110番」や「119番」など、緊急連絡を発信する事が出来ない。
・家族に危機を知らせる連絡をすることが出来ない。
(スマホや固定電話に関わらず、”電話”そのものが使えなくなる。)
・「熱中症」や「凍死」で、孤独死する危険性が高まる。

Ilsa経験による介護危機管理事案より

つまり、携帯電話などによる「遠隔介護」のみでは、全く通用しなくなる。24時間、人の目や介添えでの「見守り」による介護体制が必至であり、家族だけでの「在宅介護」や「老々介護」も限界域に達してくる。

本人が足腰元気で動き回っていられる状態であれば、尚更。

しかし、これらの危機を、最も敏感に感じているのは、実は、認知症を患っている本人自身であることが多い。

認知症を発症し、言葉やモノや家族の名前を忘れても、生体的生理的に「自分に命の危険が迫っている」ことに対しての、「不安」や「戸惑い」「恐怖」という「感情/感性」は、忘れてはいない。失っていないのだ。

そして、「わからない。」とか「出来ない」と、誰かに言えば、「怒られる」とか「バカにされる。」という「負の感情」も、忘れてはいない。

だから、出来なくなっている事を隠そうとしたり、その場では、わかったふりをしたりもする。後になって逆ギレしたりもする ―――。

介護者が「メモ書き」を残したのに、それを、「忘れた」と言って、とぼけたり、メモ書き通りに、”ミッション”を遂行できなくなっている時は、この深刻な中核症状(失語・失念・失行)が発生している可能性を疑い、24時間見守れる様な『介護体制の強化』を検討しなければならない段階と考える。

実際に、私自身が父や母に迫っている「危機」を感じ、家族だけでの在宅介護には限界を感じた事案。これにより、私は母の施設への入所を心に決めた。

その頃、日本国内では、コロナ禍が猛威を振るっていた・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?