見出し画像

#45 老々介護の果てに。~母編Ⅰ~

父が救急搬送された夜、母は眠剤を飲んでいたはずなのに、一睡もしていなかった。病院から実家へ戻ると、母の側には、末弟ではなく、長男のTがかけつけていた。

父がICUで緊急処置している間、私達姉弟は、両親の介護用に開設したグループLINEで、絶えず連絡を取り合っていた。長男Tが末弟Sと、母の介護を交代したのも、打ち合わせ通りだった。

LINEの中では、子供のいない長男夫婦から「お母さん、ウチで預かろうか?」という提案もあったが、母は、もう私達家族では「看切れない」所まで症状が進んでいる。

母が「認知症」だということは当然、姉弟間で情報共有はしていたものの、たまの休みにしか顔を出さない弟達は、状態の良い母の姿しか知らない。

母もまた、そういう姿しか弟達には見せなかった。私も、母の症状について、詳しい事は弟達には伏せていた。何だか「母親の悪口」を言う様で気が引けたからである。

しかし、認知症が酷くなっているというのは、さすがに彼らも気づいていたようだ。私から「お父さんの入院を機に、お母さんは施設へ預けようと思っているが、どうか?」と提案すると、長男も末弟も「姉貴に任せるよ。」と言ってくれた。

幸い日曜日だった事もあり、その日の夜は、長男が実家へ泊まって母を看てくれる事になった。


翌朝、月曜朝7:00、長男と介護を交代。

「いや・・・お袋、薬飲ませたけど、ぜんっぜん寝てくれなくてさ・・・。
一晩中、”お父さん、どこに行ったか知らない?”って、何回も同じ事聞かれてさぁ~・・・まいったよ。俺、二時間位しか寝れなかった・・・。
あれに、親父も姉貴も付き合って来たなんて・・・。親父、倒れるのも無理ないよ。俺じゃ無理だわ。やっぱり。とりあえず、後は任せるね~。」

長男談

たった一夜の介護でヘベレケ状態になったまま、長男は仕事へ出掛けた。

午前10時には、末弟がテレワーク調整にしてくれて、チャリで実家に到着。後は末弟に任せ、私は、いよいよ、この時をもって、市役所に両親の『介護申請』と同時に『母の緊急保護案件』に挑むことになる。

今まで経験した、どんなプレゼンよりも、憂鬱な案件だ・・・。
夕べの今日で、資料もろくに作ってはいない。だが、やるしかない・・・。

「大丈夫w大丈夫w姉ちゃんなら、きっとイケるっ!!」

”あのな・・・・・・。(コイツは、こんな軽々しい男だったっけ?!)”
よくわからない末弟のサムズアップに見送られ、一路、役所へ。

ポイント的には、母の症状が特老やグループホームの入居に必要な『要介護3』をクリアできるかどうか。そしてもうひとつは、母の入居施設探し中に、コロナ禍3年目で、それまで、滅多に空きが出ることはなかった、高齢者施設にボロボロと”空席”が出て来ているという情報だ。心苦しくはあるが、その空席に母を滑り込ませられるかどうか・・・。


市民課の窓口は、相変わらず混んでいたが、介護福祉課の窓口は比較的空いていた。実家から役所までは、なんと徒歩5分。小学生の頃は、役所の噴水や広い芝生庭園、駐車場が遊び場だった。

歩いて5分なのに、この窓口に来るまで、7年かかった・・・。

ICUにいる父には、まだ伝えていない。病棟はまだ厳重なコロナ下体制が施行されている。面会はできない。事後報告になる。

”それはまた後で考えるか・・・。今は、この案件に集中。”

「すいません。父と母の介護申請をお願いしたいのですが・・・。」

介護福祉窓口へ座ると、私は、父が昨日、心不全を起こし救急搬送で入院になったこと、母が「アルツハイマー型認知症」の診断を得ており、24時間の見守りが必要な、深刻な周辺症状まで進行していること、ずっと、老々介護であったこと・・・。

持っているネタは、全て正直に話した。ビジネスと違って、駆け引きはなし。しかし、父と母、そして、私達介護者の命運がかかっている。

職員の顔色はどんどん変わっていった。

そして、介護申請をしても、直ぐには要介護度の判定は下りないのは、承知しているが、その間、『母を緊急で保護してくれる施設はないか?』と、職員に相談した所、直ぐに、地域介護包括センターの担当へ繋いでくれた。

「今、地域包括支援センターの○○さんに、緊急で保護が可能な介護施設を探して頂いてます。これから、そちらに行けますか?」

「はい!! 直ぐに参ります!! ありがとうございます!!」

”よしっ!! ”
私は大きな手応えを感じながら、地域包括支援センターへ急いだ。

センターへ到着すると、ベテランの女性担当者さんと早速面談。

「小規模多機能型居宅介護施設」で良ければ、今、1床、受入れが可能な所があります。丁度、今日、空いたばかりみたいで・・・。ですが、ここは「ショートスティ」扱いになりますので、ひとまず、この施設で介護申請の面談をしてもらって、要介護度の判定が出たら、それに適した施設を探し直すということになりますが・・・。如何ですか?

地域介護包括センター担当者

【 小規模多機能型居宅介護 】とは
中重度の要介護者となっても、在宅での生活が継続できるように支援する、小規模な居住系サービスの施設です。デイサービスを中心に訪問介護やショートステイを組み合わせ、在宅での生活の支援や、機能訓練を行うサービスです。
 2006年4月の介護保険制度改正により、今後増加が見込まれる認知症高齢者や中重度者ができる限り住み慣れた地域での生活が継続できるように、新たなサービス体系として地域密着型サービスが創設されました。

健康長寿ネット/小規模多機能型居宅介護より抜粋

「是非!!お願いします!!」
私は藁をも掴む思いで、即答した。

「ですが・・・、ちょっと一点、実は、隣町の施設なんです・・・。
ただ、お話をお伺いして、お母様の体調を考えると、その施設が最適かと。市が違っていても、”広域”で連携していますので、介護保険は使えます。」

「いや、隣町でも大丈夫です! 何とか、お願いしますっ!」

「わかりました。では早速、押えますね。。。」

やっ・・・た・・・。

しかも、なんと、その隣町の施設は、父が入院している病院の直ぐ近所ではないかっ!! 父に着替え等届けがてら、母の様子も見に寄れるっ!!

なんという”ミラクル”!!

地域包括支援センターから連絡を受けた「小規模多機能型居宅介護施設」の管理者さんが、その日の夕方には母と面談、翌日、母はその施設へ身を寄せることが決まった。

7年、悩んだ案件が、たった半日で手配できた・・・。
ホッとした反面、もっと早くに相談するべきだったと痛感した。

あぁ、これでひとまず、母の介護の心配はなくなる。
父の容態だけに集中できるな・・・。

さて、次の課題は、明日、どうやって、母を、隣町の介護施設まで”護送”するかだ・・・。

これには末弟から、ある”妙案”が出た。
私達は、しばらくその作戦会議をした後、解散となった。
その夜は、私が実家に泊まる事となった。

”これが、母と過ごす生涯で最後の夜になる・・・。”

そう思った。
そう思ったら、ホッとした・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?