トップセールスは18時以降は仕事NG

※こちらの記事は、stand.fmさんにて放送しているラジオの台本になります。記事を音声でお聴きになりたい方は、こちらのラジオをお聴きくださいませ。>>【メタバース】セールスマンch


おはようございます。
Web3・VRセールスマンのYu.Kです。

本日も、
セールスパーソン向けラジオ、
『トップセールス2.0』を始めていきます。

こちらのチャンネルは、
セールスとしての活動の場をもっと広げていきたい、
セールスの価値をもっと上げていきたい
とお考えの、
これからのセールスパーソンのための
情報チャンネルです。
どうぞ宜しくお願いします。

********************

それでは今回のテーマは、

【トップセールスは18時以降は仕事NG】

というお話しをさせて頂きます。

********************

◆概要:

私のセールス好きもありまして、
今まで、世の中の多くのセールスパーソンの方々を見てきて、気づいたことがあります。

それは、

セールスの仕事を始めたばかりの方というのは、比較的、20代の若い世代から始められる方が多いかと思いのですが、

はじめは、新鮮で色々なことを吸収しながら成長していきまして、成績も上がっていします。

そして、20代のうちに、
ある程度、成績上位者になられるか、
成績が振るわずに、転職されるか、
の、どちらかになります。

ただ、成績上位者の方でも、
セールスを始めて、3年から5年くらいすると、ある程度、成長も止まってきてしまうんですが、

セールスパーソン自身は、
その時の、成績に満足されていますから、
成績が今よりも落ちないように、
現状維持をキープしていくための
努力をしながら、仕事をこなしている、
というのが、
世の中の多くのセールスパーソンの特徴かと思っております。

ただ、

その成績上位者のセールスパーソンというのは、いずれ、現場でのセールスからは離れて、今よりも上の、マネージャーなどに昇格していきます。

ただ、

マネージャーの仕事というのは、
チーム全体で売り上げを上げないとならない立場ですから、セールスへお客を振り分けたりと言ったようなことも、やらないとならないですし、

それが、マネージャーの本来の仕事だったりします。

ただ、

マーケティングの要素など、
セールス以外の知識や情報をあまり学ばれてないく、備えていないまま、マネージャーになられた方だと、

セールスは知っているけれども、
それ以外の、知識や情報は備えていないため、
自分の部下やチームに、お客を振り分けることができなくて、

その結果、チームの売上が振るわないということが、世の中の多くのセールスの現場で起こっています。

これは、単に、
セールスパーソン自身が
自分がセールスをしていた時には、自分の成績に満足していたために、

今よりも、成長するための勉強や、努力を
あまりしてこないで、セールスの時期を過ごしていたため、このような事態になってしまった、ということです。

そして、そのマネージャーというのは、
しばらくマネージャーとして過ごしたけれども、良い成績が残せなかった場合には、

セールスに逆戻りとかになるんですけれども、

ただ、

自分が20代の時というのは、
若くて、元気もあって、
そのような点もメリットとして買われて
販売できてきたことも結構大きかったりもしていることが多いので、

30代の今の自分では、当時のように成績が残せないとか、
また、20代の他のセールスと比べてられてしまって、なかなか仕事がしずらいとか、感じてしまう方もいらっしゃって、

最終的に、転職の道を選んだりも、してしまいます。

◆主張

つまり、

何が言いたいかと言いますと、

20代のある程度、成績が上位の
優秀なセールスの方で、

将来、マネージャーや、今よりも上の役職を目指しているセールスパーソンであれば、

20代のうちに、
自分の将来のために、仕事以外の学びに、
時間を投資していかなければならないと思います。

そのために、

成績はキープしつつ、
その上で、仕事を早く終えるための努力をしたりとかして、
仕事以外の時間を多く作るようにして、
その時間を、学びの時間に積極的に当てていくことが、必要になってきます。

◆理由と具体例 : 

そうしないと、

自分がマネージャーになった時には、
部下にお客を振り分けることもできないでいるために、チームの成績が振るわないとか、

自分がお客を振り分けられないでいるにも関わらずに、

チームの成績が振るわないのを部下のせいにして、
『今日は何件接客したのか?』
とか、
『日報で接客内容をしっかり報告しろ』
とか、

誰でも指示できる仕事しかできない、
ダメ上司になってしまいますので、

そうならないためにも、
しっかりと、将来のために投資できる時間というのを確保していきながら、
その時間を、学びに費やして欲しいです

◆私のエピソード : 

ちなみに、私の場合は、どのようにして、どんなことに時間を使っていたかと言いますと、

私が住宅のセールスをしていた頃は、
朝の9時から夜の9時10時まで仕事していたのですが、

住宅のセールスって、一般消費者の方がお客さんなので、平日の昼間はほとんど自宅を留守にされているので、
昼間は割と暇だったんですね。

なので、会社には、『お客さん宅に訪問行っていまーす』と言って会社を出てからは、

本屋でビジネス本を立ち読みするとか、
ネットカフェに行って、パソコンでビジネスの情報や、ニュースを調べたりとか
毎日のように、してました。

私は、住宅セールスを辞めた後に、
自分で会社をつくって、しばらくの間、会社経営をしてきた経験があるんですが、

そのようなことも、

その時の、時間の投資があったおかげで、
できたことですね。

それと、最近までの、
インターネット販売の時はというと、

店舗内勤務が多かったので、勤務中は仕事以外のことはせずにいましたが、

私の場合は、
業界に入って3ヶ月目である程度、実績を出せたので、それ以降は、別のことに時間を使いたいと思いまして、

その後は、その業界内でも、
できるだけ早い時間に終えられる業務を優先して選んで、

18時以降は、学びの時間に当てると決めてたりしてました。

それで、
18時になったら、すぐに店舗を出て、

本を読んだりとか、
時間が少しでもあれば、ラジオを『ながら聴き』して情報を得たり、
ネットで知りたい情報を集めたりとか、
様々なビジネスコミュニティーに参加してみたりとか、

仕事以外の学びに多くの時間を使っていましたし、

それについては、
今でも変わりません。

なので、様々な業界の情報や世の中のことなども、今まで意識して積極的に取り入れてましたので、

セールスにおいては、

どんな商品サービスでも売れる自信はありますし、

今、私が取り組んでいる
web3やメタバースなどの、
最先端の情報などにも触れられて
これたのだと、思っています。

◆反論への理解  :  

ただ、わかっていても、私のように、どうしても時間が取れない方や、

時間を取ろうと思っても、会社が許してくれないとか、

そのような方もいらっしゃるかと思います。

ただ、

会社や会社が求めることだけにしか、時間を使わずに過ごしてしまうと、

将来、上手くいかなかった場合に、
その会社が一生涯あなたの面倒を見てくれるのであれば良いですが、

今の世の中、そんなことはありえないですから、

そのように考えると、

将来の自分は、自分で守る必要がありますし、
自分以外の家族を守っていくためにも

やはり、仕事以外の時間を少しでも多く学びに使ったて行った方が、絶対に良いですし、

どうしても、会社の都合で難しいのなら、
転職もおすすめしたいくらいに、

将来への時間の投資というとは、
必要なことだと、私は、思っております。

ぜひ、参考にしてみてください。

********************

それでは、
今回の放送は以上となります。

こちらのチャンネルでは、

病気を理由に、
セールス活動を辞めた
元トップセールスマンが、

今後発展していく、
Web3やメタバースを活用した
非対面でも
セールス活動ができる環境を
つくるために、
日々奮闘している様子や、
学びや気づき

そして、

今までつちかった、
トップセールスとしての
セールスノウハウや、

これからのセールスパーソンの新しい働き方

についてをお伝えしていきます。

なので、
もし、ご興味ご関心をお持ちの方は、

せびチャンネルをフォロー頂きまして、
今後の放送もお聴き頂けたら嬉しいです。

それでは、
最後までお聴きくださり
ありがとうございました。

素敵な1日をお過ごしください。
Web3・VRセールスマンのYu.Kでした。
それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?