マガジンのカバー画像

noteを書くコツや書きやすくなる考え方

30
日頃noteを書きながら気づいたnoteを書く「コツ」や「考え方」についてまとめた記事をピックアップしています
運営しているクリエイター

#noteの書き方

文章から「という」をなくすとスッキリする。ではいつ使えばいいのか?

普段文章を書いていると、「という」を多用してしまう。 「という」という単語は、とても便利…

読む価値のない記事を投稿する抵抗感に抗う

noteをはじめた当初、ほんの些細な記録やメモでも記事にしていた。 イラスト練習の記録をnote…

砂場で砂のお城を作るようにnoteを書く

ひとつの記事を書き上げるのに、ものすごく時間がかかる。 ザッと書いて、 読み直して、修正…

「読むだけ」では終わらない「楽しさ」を与えてくれるnoteの使い方

noteの記事を書いたり、絵を描いたり、 人の記事を読んだりするのが 大多数のユーザーのnoteの…

本田健さんが語る共感されるコンテンツを作る5つの秘訣

がんばって書いた力作noteはあまり読まれず、適当にサラッと書いたつぶやきの方がスキが多くつ…

「note」の4文字の入力を楽にしてnoteをサクサク書けるようになった「ひみつ」の話

小文字アルファベット4文字の「note」を入力するに、いつも手間取っていた。 パソコンで日本…

公式マガジンに載るのはどんな記事なのか共通点を考えてみた

書いた記事をnote公式マガジンに取り上げてもらって、トロフィーをいただきました。何度もらっても、毎回すごい嬉しい。 今まで公式マガジンに取り上げてもらった記事は6本。 実は、全部アウトドア系。 自分すごいインドア派なんですけど… しかも現時点のキャンプレベルはテント泊2回のみの超初心者。 最初に取り上げてもらったのは、キャンプ未経験のときのキャンプ準備奮闘記。 なぜピックアップされたのだろう。 まぁ、たまたまなのは間違いない。 note公式マガジンの掲載記事が一定

カップケーキがたくさんのnoteもいいじゃないか

コレが得意だ!と豪語できるつよつよスキルが欲しい。 キラキラと才能を発揮して活躍している…

久々に紙ノートに手書きしたらその魔力に取り憑かれたのでnote執筆に活用してみた

本はKindle、手帳はGoogleカレンダー。 メモやお絵かきはiPadとApple Pencil。 紙のノートに手…

スキな記事を紹介したら剛速球で打ち返されてノックアウトされた話

自分の記事の中に、他のクリエイターの記事リンクを貼ると、記事を紹介された人には「あなたの…

noteを書けるようになるきっかけをくれた本

文章や絵を書いてみたいけれど書けない。 何かやってみたいけどできない。 そう悶々としてい…

息切れした毎日投稿10日間から、負担になっていた原因を探し出す

たった10日かよ!と言われそうだが、とある理由で10日間だけ連続投稿してみた。 もともと毎日…

noteの文字数コントロールがなかなか難しい

書きたいことを思うがままにダラダラと書いていると、文章が冗長になって1記事が長くなってし…