ikazuchi

Apple系、IT系ライター。雑誌にもいろいろ書かせて頂いております。模型や車、写真や…

ikazuchi

Apple系、IT系ライター。雑誌にもいろいろ書かせて頂いております。模型や車、写真やディズニーも大好きです。ここではさまざまなジャンルの記事を書いていきたいと思います。※編集さんのいない文書は、緊張します。

最近の記事

待望の発売「MATCHBOX AZ-1」ギャラリー

2022年、マテル社からMATCHBOX(マッチボックス)の新作として、マツダ オートザム AZ-1がラインナップされることが発表された。一方でその発売時期は不明なまま2023年を迎えていたのだが、2023年5月、ついにアジアや米国にて、AZ-1が発売されたのだ。 なお2023年6月23日現在、残念ながら日本での発売は未確認である。ここでは筆者が運良く5月に入手できたMATCHBOX MAZDA AZ-1を、さまざまな角度からご覧に入れたいと思う。 MATCHBOXはイギリ

    • 発売から13年目のいま、初代iPhoneをレビューしてみる(2020/6)

      初代iPhoneは2007年1月10日(日本時間)に行われたMacworld Expo 2007で発表、同年6月29日(日本時間)に発売された。今年で13年が経過した初代モデルを久しぶりに取り出してみたので、この記念すべき初代モデルを現在の目線で紹介する。なお日本で最初に発売されたモデルはiPhone 3Gで、このiPhone発売の1年後にあたる2008年7月11日に発売された。 美しいアルミ筐体とクロームメッキのメタルフレーム外観は背面がつや消し仕上げかつ曲線を多用したア

      • Apple Rosettaってなに?すでに存在していたAppleのCPU変更ノウハウ

        Appleが各国で「Apple Rosetta」という商標を出願したとニュースになっています。じつは以前、MacにはRosetta(ロゼッタ)という機能がありましたが、それはどんなものだったのでしょうか。それはAppleのCPU遍歴に関係があります。今回はRosettaとMacのCPU、そしてソフトウェアについて解説します。 Rosettaの前に、MacのCPU遍歴をおらさいMacには以前、「Rosetta(ロゼッタ)」という機能がありました。Mac OS X v10.4

        • コンビニで買えるディズニーの味!?とんがりコーンスイートはちみつバター味

          新型コロナの影響で東京ディズニーランド、東京ディズニーシーが閉園しているため、筆者をはじめとするディズニーファンの皆様も「ディズニーロス」のつらい日が続いています。そんなとき、コンビニで出会ったあるお菓子が「ディズニーの味がする!」と、我が家で話題になっています。それが「とんがりコーンスイート はちみつバター味」です。 ディズニー/パークの味ってなんだろう?ディズニーランドやディズニーシーでは、チュロスをはじめとする「甘いお菓子」があります。パーク内でワゴンなどの近くを歩く

        待望の発売「MATCHBOX AZ-1」ギャラリー

        • 発売から13年目のいま、初代iPhoneをレビューしてみる(2020/6)

        • Apple Rosettaってなに?すでに存在していたAppleのCPU変更ノウハウ

        • コンビニで買えるディズニーの味!?とんがりコーンスイートはちみつバター味

          シャワーヘッドの角度を調整する、取り付け1分工事不要なグッズとは

          最近、水道水の塩素を除去できるシャワーヘッドに交換した結果、バスルームのシャワーフックに掛けると、シャワーヘッドの角度の違いから、座って髪を洗おうとするとお湯が顔に直撃するようになってしまいました。賃貸物件なので、穴あけはしたくない、そんなときに出会った素敵な商品を紹介します。 シャワーヘッドの角度を変えるグッズシャワーヘッドを固定する器具は「シャワーフック」「シャワーホルダー」などという商品名で販売されています。壁に穴を開けて設置するものが一番確実に固定できますが、賃貸な

          シャワーヘッドの角度を調整する、取り付け1分工事不要なグッズとは

          AZ-1の死亡事故率は本当に高いのか?AZ-1の都市伝説に迫る

          マツダから1992年に登場した軽自動車「AZ-1」は、ガルウィングやプラスティックを使った外装といったその特殊性と、生産台数の少なさ(AZ-1、スズキ キャラ※1を合わせて5000台程度)からか、さまざまな都市伝説が生まれました。こうした伝説は90年代はもちろん、現在に至るまで増え続けています。 なかにはAZ-1を事故を起こすと死亡率の高い「走る棺桶」などというものまであります。今回はAZ-1は本当に死亡率が高いのか、詳しく見ていきます。 ※1 スズキから「キャラ」と名称でも

          AZ-1の死亡事故率は本当に高いのか?AZ-1の都市伝説に迫る

          AZ-1の重心は本当に高いのか?AZ-1の都市伝説に迫る

          マツダから1992年に登場した軽自動車「AZ-1」は、ガルウィングやプラスティックを使った外装といったその特殊性と、生産台数の少なさ(※1)からか、さまざまな都市伝説が生まれました。こうした伝説は90年代はもちろん、現在に至るまで増え続けています。2020年現在でも人気のある「AZ-1/キャラ」はしばしば自動車専門誌に取り上げられますが、記事の内容は当時の推測記事やインターネット上の噂をまとめたものばかり。これも希少車ゆえの悲劇かも知れません。 ※1 スズキから「キャラ(C

          AZ-1の重心は本当に高いのか?AZ-1の都市伝説に迫る

          Apple Watchを左リューズにして運転中の誤操作を防ぎたい!

          通常、腕時計のリューズ(竜頭:腕時計についているダイヤル、つまみ)は、腕時計の右側、つまり「3時側」についています。これは右利きの人がリューズをつまんだり、回すときに使いやすいという操作性の理由からこの位置にあります。しかし、Apple Watchの場合はリューズ(Appleではデジタルクラウンと呼んでいます)を押す動作があるため、手首を曲げたとこにより触れてしまい、誤操作させてしまうこともあります。これを解決するにはどうしたらいいのでしょうか。 左リューズ仕様の腕時計はな

          Apple Watchを左リューズにして運転中の誤操作を防ぎたい!