マガジンのカバー画像

お仕事

7
運営しているクリエイター

記事一覧

【財務1  根拠法令など。】(結局、法令など。。)

【財務1 根拠法令など。】(結局、法令など。。)

この投稿は、某地方自治体の勤務で思うことを記録し、自分へのマニュアルとするものです。

地方自治体財政の根拠法令は、地方財政法です。

全30条のうち、最初の方をコピペします。
(出典:電子政府の総合窓口 〈e-Gov法令検索〉)

https://www.e-gov.go.jp

どの法令や例規などもそうですが、第1条に目的があります。
ちなみに、地方財政法の第2条には、「いやしくも(苟も)」と

もっとみる
【法務1 法令、例規とは】

【法務1 法令、例規とは】

この投稿は、某地方自治体の勤務で思うことを記録し、自分へのマニュアルとするものです。

法令とは、法律及び命令の総称であり、法律は国会で制定し、命令には内閣の閣議による「政令」と各省の大臣が制定する「省令」があります。

例規とは、地方公共団体の議会で制定する「条例」と首長(都道府県知事又は市町村長)が制定する「規則」を指します。
どの地方公共団体のホームページでも「例規集」を閲覧することができま

もっとみる
公務のための自分マニュアル

公務のための自分マニュアル

【プロローグ 地方公務員の仕事とは】
この投稿は、某地方自治体の勤務で思うことを記録し、自分へのマニュアルとするものです。

地方公務員は、憲法を尊重し擁護する義務があります。

憲法第九十九条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

この義務は、地方自治体の条例において、宣誓書に署名するところがほとんどだと思います。(例外があれば教えて

もっとみる
季刊「自治と分権」75号(2019年春号) ブックレビュー

季刊「自治と分権」75号(2019年春号) ブックレビュー

自治労連愛知県本部
西尾市職員組合 市川京之助

名著17冊の著者との往復書簡で読み解く 人事の成り立ち「誰もが階段を上れる社会」の希望と葛藤

海老原嗣生・荻野進介 共著
白桃書房 定価:本体2500円+税

本著は、「なぜわたしたちの働き方は変わらないのか?」について、日本型雇用の強みと課題を、戦後から平成という時間軸と欧米との比較から描き出している。

雇用ジャーナリストである著

もっとみる
【イランセミナーメモ】

【イランセミナーメモ】

※写真は息子が作った梅炭酸ジュースと岡崎イオンのKALDIで購入したイラン産乾燥イチジクです。愛知・安城市の特産もいちじくです。

日にち:平成29年7月7月(金・七夕)
場所:愛知教育大学附属岡崎中学校 音楽室
講師:鈴木佳樹同校副校長
テーマ:悠久のペルシアの豊かさに学ぶ
〜未公認サポーターが語る四方山話
(よもやばなし)〜

・はじめに
ペルシア音楽?(古典イラン音楽?)、イランのチャイ

もっとみる
整理整頓

整理整頓

連休を活用して、デスクの整理整頓の実践についてまとめました。

整理とは、いるものといらないものに分けること。
整頓とは、いるものを取り出しやすい環境を作ること。

整理整頓がダイジだと分かっていても、日々色々なことに追われていると机の上がカオスになってきます。
当初はやるべきことが目につくようにタスクを机の上に並べていましたが、脳は雑然とした環境を見るだけで疲弊するとのこと。

次の

もっとみる
ヨーロッパで活躍する財務官僚が寄稿──官の「人材と働き方の多様性」が国を強くする

ヨーロッパで活躍する財務官僚が寄稿──官の「人材と働き方の多様性」が国を強くする

OECDに勤務する官僚の個人的な見解の記事を転載します。

公共の福祉を目的とする公務員の働き方として参考になります。どのように働き方を見直すかの取り組みは、時間がかかる仕事ですね。

日本では仕組みが先行して組織に導入されることがありますが、その背景と目的をよく理解してもらわないと職場が混乱するだけになるように思います。

以下、下記のリンク先から

1.日本のモデルが「当たり前」ではな

もっとみる