見出し画像

頭が悪い人の思考の特徴「二元論」で考える


頭が悪い人の思考の特徴として「何でも二元論で考える」というものがあります。

「AかBか」
「AでないならB」

というように、本当はCやDがあったり、少し違うA‘やB‘があるにも関わらず、それらを無視して

「過剰な単純化」をしてしまうんですね。

あなたも身の回りにも過剰な単純化をする人がいますよね。

過剰な単純化により思考は楽になります。しかし、正しい結論を導き出せる確率は大幅に低下します。


「AはB」という形で情報が示される時、いちいち「一般的には」「原則的には」などと断りません。

いちいち書いていたらクドいですからね。

情報として示される時は、伝達者も「一般的には~」という意味を包含して伝達しているんです。

しかし、頭の悪い人はこれを文字通りに認識してしまって、二元論思考に陥ってしまうんですね。


少し違う知識を結合していくと、どんどん間違った知識に近づいていきます。

8割正しい知識であっても、それを結合していったら、どんどん間違いに近づいていきます。

80%の3乗は51.2%で、半分近くも違う結果になるということです。

一般的に正しい知識であっても、その知識をいくつも組合わせると、どんどん間違った結果になっていきます。

したがって、知識を得る時には、そのまま記憶するのではなく、

必ず「どれくらいの確率で正しいか」「例外となる場合はどのような時か」を考えることが非常に重要です。

思考停止はその時は楽で良いですが、後でどんどんきついことなっていきますよ。


記事が「いいな」と思ったら「スキ」していただけると嬉しいです。もしよろしければ他の記事も読んでください。

できればフォローもお願いします!更新の励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?