見出し画像

夫が、アクの強めな映画を勧めてきた。

noteの皆さま、こんばんは。アクの強め、と書いたら、「クセがすごいぃぃ!」って顔をしかめる、お笑い芸人さんを思いだしました。ノブさん? 大悟さん? それはさておき、そんな、「アクが強いぃぃ!」映画のご紹介、はじまります。




夫が、


漣さん出てるよ」と、

夕飯どきに勧めてきた映画は、こちら。

画像1

写真は、Yahoo映画よりお借りしました。



あらすじです。



1915年10月15日、タイちゃんこと殿山泰司は、
銀座の「おでんお多幸」の長男として生まれ、
36年、俳優となった。


36歳の時、タイちゃんは京都の喫茶店「フランソワ」のウェイトレス、キミエと出会い相思相愛の仲になる。ところが、彼には既に鎌倉に内縁の妻・アサ子がいたのだ。


(「シネマぴあ・映画生活」より引用。ネタバレになるので、リンクは貼っていません)



竹中直人さん主演で、ミレニアムの年・2000年に上映された、この映画。なんと、日本が誇る名バイプレイヤー・大杉漣さまが出演なさっている。


と、言うではありませんか。






2007年の朝ドラ「どんと晴れ」で、コック服を着て、一球入魂のまなざしで、シブーストをつくる姿にやられて、はや10年以上。

(ヒロインの父親役だったのでした)





漣さんの出演した作品は、ドラマから映画からバラエティから、ばっちりチェックしていたつもりだったのですが……。


あまりに膨大な数の出演作、やっぱり、見落としていました。






「三文役者」これは、知りませんでしたもの。







「映画の中盤くらいに出るよ」


と、夫が教えてくれたので、食事も家事もほっぽり出して、テレビの前に座りこんでいました。

(娘は、階下の義父母に預けていました。)





幼稚園児が、めっちゃ至近距離でアニメ見てる感じだな。



そう思いながら、粘りに粘っていると……







映画の中盤を、過ぎたころでした。







写真の左側に、ご注目ください。





画像2





で、で、出ましたー!


若かりし日の

(といっても、40歳前後……。
うわぁ、いまのわたしくらいの年齢じゃん)



漣さんです!!






センターを守っているのは、主演の竹中直人さん。右側は、「プロジェクトX」のナレーションでおなじみ、田口トモロヲさんです。







おふたりが、出演したのは、このシーンのみ。


漣さんが、なかなか監督に使ってもらえないと不満をたれて、それをトモロヲさんが、いさめる。


竹中さんは、間に挟まれ、ただ聞いてるだけ。


そのうち、両隣の漣さんとトモロヲさんが、もみ合って喧嘩がはじまる。というものです。









これ、びっくりするのが……









漣さんと、トモロヲさん。











役名、ついてないです。










Wikipediaで、映画のキャストを調べてみても、「その他」としか、出てきません。





そ……その他!?







いまをときめくバイプレイヤーたちが……








その他!?








まさか、そんなはずは、と思って、エンドロールを目を皿にして見ていたんですが、おふたりのお名前、出てきませんでした……😱





わたしが、見落としただけだと思いたい!





それもそのはず、この映画、「シ○・ゴ○○」か!? ってくらい、出演者が多いのです。






漣さんと、トモロヲさんだけでなく、原田大次郎さんとか、田中要次さん、笠原秀幸さんなど、聞いたことある名前の役者さんが、たくさん出てきます。



竹中さんのお相手役、すなわちヒロインは、荻野目慶子さん。主人公が通うバーのママに、倍賞美津子さん。








うおぉ、まじか!










助監督役のひとりに、大森南朋さんが!!












そのほか、川上麻衣子さん、六平直政さんなど、挙げるとキリがないくらい、いろんな俳優さん、女優さんが出ているんですが……。









こんな方も、出演なさっていました。わたしの好きな役者さんのひとりです。えへへ。








はいっ!





ちょっと、お顔かくれてますが、おわかりでしょうか。





画像3






ドラマ「孤独のグルメ」で、おなじみの
松重豊さんです。ヒロインの兄役。







若い……。お肌つるつる、めっちゃ若い。

アラサーくらいかなぁ。






こんな感じで、物語よりも、チラリと出てくる、知っている役者さんを探すのに、夢中になってしまいました。





大森南朋さん、どこにいたんだろう……。










そうそう、この映画。

2000年上映、となっていますが、完成したのは、もっと、ずっと前なのかしら。



劇中、「オカジ」役(語り)で、往年の大女優・乙羽信子さんが、たびたび登場します。

調べたところ、乙羽さんは1994年、この映画が上映される前に、お亡くなりになったそうで。





乙羽さんの、お元気なうちに撮り終えて、公開まで、何年か間があいたのかな、と思ったりしました。




乙羽信子さんは、リアルタイムで存じ上げないのですが、めっちゃ綺麗な方ですね!



画像4

Wikipedia先生、ありがとうございます!



宝塚出身、というだけあって、清楚で品があります😊 

この写真は、若き日のころですが、お年を召しても、変わらず美しいままでした。竹下景子さんに、ちょっと似てます。個人的な意見ですが。

(写真、探しきれなくてスミマセン!)






浅見光彦シリーズで、
光彦の母親を演っていたんですね! 

なるほど。



ドラマ版「サザエさん」の、フネ役も! 

ほうほう。








だいぶ話が逸れましたが、



主役の「殿山泰司」さん。

こちらも、存じ上げなかったのですが、実在していた俳優さんだったそうです。





この映画を制作した、新藤兼人監督や、先ほどご紹介した、新藤監督の奥さまである乙羽信子さんと、親交が深かったとか。



wikipedia先生によると、

終戦後の日本映画界において、独特の風貌で名脇役として活躍した、とか。





画像5

写真は、このあとに埋めこまれているページから、お借りしました。すぐ下のやつです。




それだけでなく、エッセイストとしての顔もお持ちだったようで、趣味のジャズやミステリーについて綴った著書も、多数あるそうです。


こちらのページで、殿山泰司さんの
エッセイが読めます! 







ん?





バイプレイヤー・日本代表で、
エッセイも書いていた……、だと?





なんだ!
大杉漣さまに、激似じゃないか!

(漣さんが、殿山泰司に似ているんじゃないかと)




漣さんも、北野武さんの映画「HANA-BI」で、日本アカデミー賞・助演男優賞賞を受賞するなど、日本を代表するバイプレイヤーでした。



そして、役者でありながら、2010年まで、音楽雑誌「音楽と人」で、連載エッセイを書いていたり、ふるさとの徳島の新聞に、コラムを載せていたり。





これら、漣さんが遺した文章は、


こちらのページで、読めます。ぜひにっ!






さいごに、映画の感想です。




✔️竹中直人さんは、この役に合っていました

✔️時代がすすんで、なかなかお目にかかれない黒電話とか、ちゃぶ台とか、昭和のレトロな世界を味わえました。


✔️乙羽信子さんや、映画の主役・殿山泰司さんなど、往年のスターたちのことを知れて、勉強になりました!





殿山泰司さんは、36歳のときに17歳(未成年!)のキミエちゃんを口説き落として、結婚するのかと思ったら、内縁関係の女性に、婚姻届を勝手に出されていたりして、浮気グセもなかなか治らず、




「どうしようもないなー」





映画を観て、最初そう思いましたが、だんだん憎めなくなっていきました。



竹中さんの演技力、かなぁ。





たまには、こういう映画もどうでしょうか。
Amazonプライムで、見れましたよー。



「三文役者」



古き良き「昭和」の空気に触れたい方に、
オススメします!




ハートを押したら、当たりが出るかも!
よろしければ、ポチッとしてみてくださいね。


さいごまで、読んでくれたあなたにも

ステキな映画とのめぐりあい

ありますように……✨












この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

いただいたサポートで、たくさんスタバに通いたい……、ウソです。いただいた真心をこめて、皆さまにとどく記事を書きます。