見出し画像

両立でしんどい時のデトックス法@ikumado

こんにちは。ikumado運営のたまちゃんこと、たまみです。早いもので今年もあと2週間余り(*_*) 年末に向かい疲れも溜まってくるシーズンですね。

これはikumadoアドベントカレンダー2022の14日目の記事になります。

私の人事としての仕事の中に、育児、メンタル不全や病気との両立相談が主軸にありました。対応の中で感じたのは、育児や仕事の「しんどい」が積み重なり、更に自分で自分を追い込んでしまう流れになりがちということ。気持ちマックスになった先には、心身の崩れも多々起こります。両立パートナー(職場、家族etc)との調整と並行して、日ごろのセルフケア=デトックスの大切さを痛感していました。当たり前のことばかりですが、あらためて確認していただけると嬉しいです。

①デトックス前の準備で確認

・睡眠時間をとれている?

・食欲がある?

・自分の好きなことの時間は持てている?

・本音や不安を出せる場所がある?

ここで大事なのは、「自分の状態に気づく」ということです。育児中なんだからそれどころじゃない~!というのはごもっとも!今回はそこで諦めずに一旦、自分を俯瞰してみてください。何を欲しているのか、何をすると自分が心地良いのか、自分の身体と心に耳を傾ける。次へのステップにつなぐためのアクションです。

②「しんどい」をデトックス

・寝不足の時は周囲にヘルプを出して睡眠時間を確保。睡眠不足は脳が疲れる一方でしんどいを助長します💦寝かしつけが問題なら、ikumadoメンバー睡眠コンサルタントさんのコンテンツをお試しください。
・美味しいもの、好きなものを食べる。噛みしめ、味わうことに気持ちをおく。心理的余白づくりの伏線に。
・好きなことに使う時間を短時間でも設定し、気持ちを発散。好きの選択肢は罪悪感を持たないもの、ポジティブになれることを。
・短時間でも外に出る。ぐるぐるしている思いに囚われている場所から自分で自分をレスキューだ!コンビニ行こ♪でOK。
・自分の心に浮かんでくることを書き出す。初めは1~5分で構いません。ひたすら頭の中にあるものを外に出します。
・人と話す。ここでのコツは聴き上手な人や場所であること。自分の心に溜まったものを手放しましょう。
・洗濯、掃除、料理の集中作業でプチスッキリ感を得る。モヤモヤを捨て、無心に作業をする事で脳の疲労も軽減できます。
・深呼吸をする(息を出す)口で吐く7秒→鼻で吸う5秒を繰り返します。この時、自分の中の空気の流れをイメージすると更に◎。副交感神経が高まり落ち着きます。

ポイントはひたすら「出す」「出す」「出す」内へ内へと積もってくるしんどさを出すイメージでデトックス。
忙しい育児中は、小出しに「出す」で自分自身をメンテしていきましょう。

ikumadoに参加し、気づいたことは「人と話す場」があり、そのデトックス効果が発揮されているということでした。

精神科の樺沢紫苑先生によると人の幸せには3つあり、ピラミッド型になっているそう。
確かに土台・中間の支え失くしてバランスを間違えると、お金に囚われたり、物や成功に依存執着しピラミッドが崩れ幸福から遠ざかってしまいますよね。

《3つの幸福ピラミッド》


出典:『精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法

ikumadoで実施している各種イベントの場での対話の時間や『シェアコーチング』は、まさにこの中間のオキシトシン的幸福=つながりを担っている場だと実感!出会った仲間と時間を共有、元気やポジティブさを得ていくメンバーの様子に日々遭遇しています。

これからも多くの方にikumadoの良さをしっていただき、「しんどい」を減らして、自分らしい時間を一緒に過ごせますように。

ikumadoの参加方法

ikumadoは、大好きな子どもも、夫婦どちらの仕事も、ぜんぶ大事にしたい、そんな想いがあれば、妊娠中、育休中、復職後いつからでも、無料で、無期限で、自分のペースで参加できます。

参加ご希望の方は、入会フォームを送信後、Facebookグループにご参加の申請をください。

また、各SNSでも子育てTips、イベント情報、開催報告をお届けしています。ぜひ、フォローしてみてくださいね!

・ikumado公式サイト:https://ikumado.net/
・Facebook:https://www.facebook.com/ikumado
・Instagram:https://www.instagram.com/ikumado/
・Twitter:https://twitter.com/Ikumado1

いただいたサポートは無料のコミュニティikumadoの運営費として使わせていただきます!