見出し画像

【開催報告】サバティカルタイム読書会

こんにちは。第二子育休中のひとみです。
2022年6月3日(金)のランチタイムに、「サバティカルタイム読書会」を開催しました。耳のみの方も含めて最大17名にご参加いただき、本を読んで感じたことをシェアし、これからの生き方について考える会となりました!


開催の経緯

2年前から、ikumadoのキャリア開発部の一部メンバーにて、『スタンフォード式人生デザイン講座』のワークショップを開催しています。今期も、毎週決まった時間に個人ワークに取り組む時間をブロックし、仲間とシェアすることで、デザイナーの視点で未来にそっと近づく方法を学んでいます。

ワークは、仕事観や人生観をA4用紙に書き出すところから始まり、グッドタイム日誌をつけたり、マインドマップを描いたりしています。後半には、プロトタイプ(物理的な小さな実体験:試作品)をつくるワークもあります。

そこで、思考を変え、キャリアを再考し、複数の収入経路を作り、自分の人生をデザインしてきたはるさんの思考法やノウハウを学ぶことで、プロトタイプ作成のヒントになったらいいなと思い企画しました。

▼サバティカルタイムの前半が公開されています!

▼制作秘話も!

当日は、ブレイクアウトルームに分かれ少人数でのダイアログをしました

参加者の声

  • 価値観の合う人のところへ飛び込むことと、D&Iで社員の価値観をアップデートを働きかけること、個人と組織の視点、両軸を大切にしたい。

  • 「価値観は不可逆」がささり、前と見え方は違うけど、はるさんとは違って会社から飛び出すことはまだ考えられていなかったけど、周りの価値観を変えたいとどこかでまだ希望を持って働いているところあるかも。

  • 人生の目的を決めるために、言語化していきたい。話す場を大切にする。ビジョンボードで視覚的にも見える化したい。

  • 子どものこと、自分のこと、両軸で考えていきたい。

  • やりたいこと100リストを気長に(←ここが大事)作って、種まきの準備をしたいと思います!かつ、この考えをシェアできたらいいな(復職おはなし会などのikumado部活で)

  • はるさんみたいにがっつりサバティカルタイムを取る勇気がでないので、年に数日とか毎日15分とかプチプチサバティカルタイムを設けたい。

終わりに

ネクストステップとして「やりたいこと100リスト」をつくる、と掲げる方が大多数でした。なかなか書き出せていないので、書き出すところからみんなで取り組んでシェアしたら面白そうとのことで、別途企画が始まっています!やりたいことを言語化していくことが、プロトタイプ作成にも繋がっていきそうです。

ikumadoの参加方法

ikumadoは、大好きな子どもも、夫婦どちらの仕事も、ぜんぶ大事にしたい、そんな想いがあれば、妊娠中、育休中、復職後いつからでも、無料で、無期限で、自分のペースで参加できます。

参加ご希望の方は、入会フォームを送信後、Facebookグループにご参加の申請をください。

また、各SNSでも子育てTips、イベント情報、開催報告をお届けしています。ぜひ、フォローしてみてくださいね!

・ikumado公式サイト:https://ikumado.net/
・Facebook:https://www.facebook.com/ikumado
・Instagram:https://www.instagram.com/ikumado/
・Twitter:https://twitter.com/Ikumado1

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

いただいたサポートは無料のコミュニティikumadoの運営費として使わせていただきます!