見出し画像

【大学入試】小論文対策オンラインクラス「医療テーマ」&「反論の書き方」(60分完結)

効率良く学びたい方のためのオンライン少人数制の集団授業です。
医療は、社会問題の重要テーマの一つで、「倫理」や「科学」等、様々な視点から論が展開される分野です。したがって、小論文が課されることが多い医療・看護系の学部志望の方だけではなく、他学部の方にもおすすめです。「医療テーマ」について深め、皆さんが苦手な「反論の書き方」も学べます。60分1テーマ完結なので、苦手補強や単発受講やお試し受講などにも最適です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。小論文講師の北島です。

私は長年、塾講師や家庭教師、学習アドバイザーとして
小1~高3の様々な生徒さんを指導してきました。

オンライン指導は4年目となり、年々、小論文や作文にて受験される生徒さんが増えています。毎年合格数も伸ばしてきましたが、いつも家庭教師が満席になってしまうのがネックでした。

そこで、さらに多くの方に私たちの小論文対策を受けていただくために、
入試直前期に少人数クラスを開催したところ、大変ご好評いただきました!

総合型入試・学校推薦入試・一般入試・国公立入試等のために、
基礎からできる小論文対策として
こちらのクラスを開設いたしましたので、
単発からでも!お試しでも!気軽にご参加ください!

□■ 対象者 ■□…………………………………………………………

 
・大学受験等で、小論文の入試を受ける高1~3生・既卒の方におススメです。
(総合入試、学校推薦入試、帰国枠入試、国公立二次試験、私大入試など)

※それ以外の学年で参加を希望される方は、あらかじめお問い合わせください。
※同業者の方の見学等はお控えください(別途、講師研修を承りますのでご連絡ください)
※個別で添削を受けたい方には、オンライン家庭教師やチャット添削がおすすめです。別途、オプション追加することが可能ですのでお問合せください。

□■ 講座内容 ■□…………………………………………………………

 オンラインクラス各60分×1回、単発でも受講可能です。
【テーマ学習】と【小論文の書き方解説】がセットになっています。

【テーマ学習】
今回のテーマ「医療テーマ」

現代社会の変化にともなう医療の諸問題と、これからの医療職に求められることを解説します。
例)「2025年問題」「デジタル化」「安楽死」…

最新のニュースや記事を元に各テーマの主要キーワードの解説や
実際の出題例を提供します。

【小論文の書き方解説】
今回のテーマ「反論の書き方」

小論文を書く際に、生徒さんが躓きやすいポイントを解説します。
実際にその場で書いたり、ポイントをまとめたり等、実際に書く作業をしていただく時間も設けます。

□■ 受講日程 ■□…………………………………………………………

ストアカにてご確認ください。

【大学入試】小論文対策オンライン「医療テーマ」「反論の書き方」

※他の日程も開催リクエストください!

□■ 受講料 ■□…………………………………………………………

下記①②③合わせて3,000円(税込)
①Zoom60分授業「医療テーマ」&「反論の書き方」
②当日の録画URL配信
③当日の資料(スライド資料のリンク)

※当社の「小論文スタンダードコース」「小論文おまかせコース」
を受講すると、オンラインクラスは無料で受講できます。
(料金に含まれています)

□■ お支払い ■□…………………………………………………………

ストアカからお申込ください。
「クレジットカード」「銀行振込」が使えます。

【大学入試】小論文対策オンライン「医療テーマ」「反論の書き方」

詳しくはお問い合わせください。

□■ 準備物 ■□………………………………………………………… 

・ノート
・筆記用具

□■ 受講者の声■□…………………………………………………………

・小論文を書くために必要な、より深い情報を手に入れることができて良かった。
・スライド、録画でいつでも見返せる点が便利だった。
・資料に載っているURLからWeb上で関連記事が閲覧でき、どれもわかりやすく、入試の開始ギリギリまで読んでいました。

□■ 講師 ■□…………………………………………………………

 【小論文指導:北島先生】

教育業界19年のオンラインプロ家庭教師として
国語・小論文を中心に指導する。

その中で、小論文作文指導の面白さに目覚め、
運営する「bitsオンライン」にて様々な活動家を招いた小論文講演会の企画・運営や「入試直前小論文対策」等の講座も開催。

北島先生の口コミや詳しい経歴などは👇

【資料作成:Mr賀茂】

小論文元全国一位。
当小論文研究室では、資料や教材の作成と小論文の添削指導を担当。

bitsAca「キャリアパス研究室」室長として、
現在や将来の教育に関する資料を集めてまとめる活動をしている。

データ好きなことを生かし、小論文用に算出したキーワードが
入試で「的中」したという生徒も多数。

さまざまな分野を横断して情報を収集したり、数値を読み解くのが得意。

≪経歴≫
京都大学経済学部出身。
現在は、会社役員、行政書士、小論文添削講師、経理事務職、コンピニ勤務
などのパラレルワーカー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?