見出し画像

我が家の英語教育の話

こんにちは【TAKE】です。
・3人の子供を育てていて子供好き
・家事は頻繁にこなしている
・大家族出身だけどかなり消極的
な育休を取得したパパが
子供たちに英語を覚えてもらおうとしている話

パパは英語が話せない

私は英語がしゃべれません。簡単な英単語を返しが出来るぐらいです。
英語にはあこがれがあり今まで何度も英語教室に通いましたが身に付きませんでした。海外移住も考えて環境を変えればと思いましたが、踏ん切りがつきませんでした。
こんな大人になってほしくないといった気持もあり子供たちにはバイリンガルになってほしいと思っています。
小学校では英語教育も始めていますが、本当に教える気があるのといったレベルと感じています。
長女が2歳のころは1年間一緒に近所の英語教室に通っていました。
しかし教室の先生が1年間で3回変わり教え方もバラバラなのでなじめずに辞めてしまいました。やはり大手の英会話教室とかのほうが長く続けられたのかなーと、周りを見ると思ってしまいます。
そのあとも教会の英会話に行ってみたりしましたが続きませんでした。
私が熱心にやっていれば子どもも一緒に通い続けていたと思います。
学生のころからしっかりと勉強しておけばよかったと反省しています。
英語が話せないのはいまだにコンプレックスになっています。
勉強しろと言われればそれまでです。

教室に通えないので教材に頼った

モールでよく見かけるディズニー英会話にしようかと思いましたが、子どもはベネッセのしまじろうの方がいいと言ってきたので両方説明を聞きに行く事にしました。
ディズニーは英語のみでしまじろうは英語と日本語です。
高いがディズニーにするかと決めかけていた時に、ベネッセでも英語オンリーの教材がありました。
ワールドワイドキッズという代物で長女は猫のキャラクターのMIMIが気に入りました。
値段もディズニーが約90万でワールドワイドキッズが約40万です。
長期で見たら値段が高い方がいいのか?
など迷いましたが、好きなキャラクターのほうが続くと思いワールドワイドキッズにしました。けっして値段だけで決めたわけではありません(汗)

実際に使ってみて

教材はDVDやCD、本やカードなど大量に届きます。
場所を取るので管理が大変です。
カードなどゲーム感覚で遊べるのは良かったです。
ただこういったゲームは次第にはしに追いやられます。

すでに6年ほど使用していますが、いまでも使っているのがDVDとパペット人形です。
次女が毎日人形とみて楽しんでいるので乳児などには有効ではないかと思います。
ただ小学生はディズニーが良かったのかなとも思っていますが、英語に興味を持ってもらうにはいい教材かも?
小学生になった長女はロゼッタストーンでオンライン英会話をやるなどなんとか英会話は続いています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは記事に登場した子供のおこずかいとして使わせていただきます。