見出し画像

カツ丼という概念

 私にとってカツ丼とは、揚げたカツを甘じょっぱいタレで玉ねぎと共に卵でとじたもの。宮城県でカツ丼を注文すれば、何を言わなくても、卵でとじたものが出てくる。それが普通だと思っていました。

 会津に来て、食堂のメニューに「煮込みカツ丼」なるものを発見。煮込みカツ丼? 名古屋の味噌煮込みとはまた違う? 私の中ではハテナがいっぱいになっていました。他に「ソースカツ丼」もメニューにあります。ソースカツ丼は言わずもがな会津名物。

画像1

 ごはんの上に千切りキャベツ、そしてその上に揚げたてのカツを乗せ、ウスターソースをかける、これがソースカツ丼。会津の食堂にはだいたいあって、ボリューム満点。写真は本郷のいとう食堂さんの特製ソースカツ丼。揚げたてのカツがお肉ジューシーでキャベツのしゃきしゃき感と相まって、本当においしいのです。会津にいらした際は、ぜひ食べてみてください!

 それでは、煮込みカツ丼とは何?

 先日、会津高田駅前の小林食堂さんで初めて頼んでみました、煮込みカツ丼。何が出てくるのかなー、と心待ちにしておりました所、出てきたのがこちら。

画像2

 じゃーん! …… あれっ?? これは???

 私の目の前に置かれたのは、卵でとじられた、宮城県なら「カツ丼」として出てくる通常のカツ丼。知らなったー、煮込みカツ丼って普通のカツ丼のことなの?!ずっと、「煮込みカツ丼」と「カツ丼」は別物だと思っていた私、かなりびっくりしました。びっくりしながらも、その後美味しくいただきました。

 役場へ戻り、早速皆さんに確認したところ、「カツ丼って言ったら、煮込みかソースか分からないでしょう」とのこと。なるほど。デフォルトでソースカツ丼がある会津では、「カツ丼」だけでは通じないようです。言われてみれば食堂のメニューにただの「カツ丼」の記載はほとんどなし。カツ丼ないなー、って思ってはいたのですが、そういう訳だったのですね。

 同じ東北だし、そんなに異なることもないだろう、とふわっと引っ越してきてしまった私。まだまだ勉強が足りないようです。これからも気づいた面白い違いがあれば(いや、ただの私の勉強不足なだけ)、ご紹介したいと思います。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,814件

#この街がすき

43,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?