見出し画像

子どもを“私物化”しない!!

Hola a todos!!


僕が大切にしたい価値観について改めて考えてみました!

なぜ今のような思考になっていて、なぜ今のような活動をしているのか?!



『主体的に取り組み、心からサッカーを楽しめる環境を創りたい!』

『何歳になってもサッカーを続けられる環境を創りたい!』

そして『子どもが尊重される社会であり、誰もが人生の主人公となり自分らしく生きられる社会を創りたい!』


これが僕の中で大切にしたい価値観であり、これらを叶えるために活動の幅を広げ、影響力を高めていきたいと思っています!

(「一生ブレない自分軸の身につけ方」という森田市郎さんの本の影響で自分のやりたいことや目標を明確にすることが出来ました。)



だから、子どもたちが、指導者から怒られたり、高圧的な指導を受けている場面を見ると、むちゃくちゃ嫌な気分になるし“何とかしたい(この現状を変えたい)”ということを考えます!


さらに辛いのが、好きで始めたサッカーが嫌いになり、辞めてしまうことです!


指導者に怒られたり、高圧的な指導を受けて嫌になることもあれば、(特に高校進学時に)サッカーが(気軽に)出来る環境がなく、続けたくても続けられないという場合もあると思います!


そういった事例をたくさんたくさん見てきているので、もっと気軽に、そして何歳になってもサッカーが続けれる環境であり、サッカーを通して人と人が繋がっていられる環境を創っていきたいと思います!



コチラは本当に大切なことをいつも発信してもらっている【大人になってから学ぶサッカーの本質とは】というWebマガジンの内容なので、是非チェックしてみてください!


チームを、子どもたちを私物化し、サッカーゲームのように操作する監督、未だに多いですよね。そんなチームに子どもを入れようとは私は思いません。

サッカーの本質を捉えているコーチのいるチームでプレーしてほしいなと思います。

サッカーは人間教育の訓練のツールではありません。

真剣な遊びであり、遊び方があります。ボールを通じてのコミュニケーションを育みます。クリエイティブなスポーツです。指導者がサッカーをどう扱うかで、子どものサッカーは変わります。

中学生からでも高校生からでも、大人になってからでもサッカーは始められます。子どもから選別をするような不健全な状態をなくしていきたいですね。


“子どもたちを私物化する”という表現はとても考えさせられます!

昨日も試合会場で、試合中のベンチからの声掛けを聞いていて、とても違和感を感じることがありました!

子どもと大人の関係が“対等”であれば、絶対にその言葉は出てこないだろうということがよくあります!

まずは子どもと大人が“対等”な関係性を築くということが第一歩なのではないかと思います!

それは『子どもが尊重される』ということ!
(「尊重」とは・・価値あるもの、尊いものとして大切に扱うこと)


子どもを私物化せず、子どもの可能性や力を信じましょう!!


そして、違った見方をすると、僕たち大人が自分の人生を主体的に『自分らしく生きること』が出来ていないことが原因となり、子どもたちに押し付けるというか、当たってしまうという感覚があるのかなと感じています!


僕たち、大人も自分が人生の主役として、主体的に生きていくことで自分自身も子どもたちもハッピーになれる!!

僕はそう感じています♬

メンタル的にもなかなか簡単なことではないですが、一緒に前に進んでいきましょう!!

VAMOS JUNTOS!!

もし良ければサポートをお願いいたします。 サポートして頂いたお金は生駒FCの子どもたちがより良い環境でサッカーをするための資金として大切に活用させて頂きます。