見出し画像

全角と半角の意味

和歌子さんがこんな記事を書いていました。

「なぜ、日本語入力には、
全角と半角があるのか」
という話です。

これは結構根深い問題で、
簡単にサラサラッとは、
書けなさそうなのですが、
書いてみたいと思います。

たぶん、一つの記事では、
完結できない話になると思います。

日本語の活字

まず、全角と半角の概念から、
説明しましょう。

日本語の文字の
全角、半角の概念は、
活版印刷の頃からありました。

活版印刷というのは、
金属でできた活字を組み合わせて、
印刷するものです。

活版印刷は、
今でも、名刺の印刷などに、
使われることがあります。

しかし、オフセット印刷、
プリンターの登場によって、
現在の日本国内では、
活版印刷は主流ではありません。

活版印刷は、
絶滅危惧種と言っていい状況でしょう。

日本語の活字は、
すべて正方形に収まるように
デザインされています。

それを綺麗に並べることによって、
紙面も長方形に収まるのです。

半角というのは、
全角の半分の文字幅の活字です。

今のパソコンなどの
コンピューターの文字には、
仮名文字の半角もありますが、
活版の活字には、
半角の仮名文字はなかったはずです。

というのも、なぜ、活字に
半角の概念があるのかというと、
日本語には、
「、」「。」といった、
句読点がありますよね。

これらは金属活字の時代は、
半角の字幅だったのです。

半角の字幅ですが、
これらの記号には、
前後の文字を区切る意味があります。

なので、横組みならば、
「、」「。」の右側に、
縦組みならば、
「、」「。」の下に、
それぞれスペースを入れるのです。

このスペースが半角でした。

つまり、
・日本語の活字は正方形
・句読点の後ろにスペースを入れたい

この二つの要素があるために、
日本語には全角、半角の概念が
生まれたのです。

英語の活字

英語はどうかというと、
そもそも、アルファベットは、
活版の時代から、
文字の幅が統一されていません。

例えば、大文字の
「O」と「I」を見比べてください。

O
I
↑わかりやすくするために、
 縦に並べてみました。

そうなんです。

英語の活字は均一な正方形ではなくて、
文字ごとに横幅が異なるのです。

だから、英文の活字は、
日本語の印刷物の紙面のように、
長方形に収めるのが難しかったでしょうね。

なぜならば、
文字の幅が均等ではないですから。

これまでの話をまとめますと、

・日本語の活字は正方形に収まる
  ↓
 紙面がピッタリ長方形に収まる

・英語の活字は幅が不均一
  ↓
 紙面が長方形に収まりにくい

こう言った違いがあります。

日本語の活字は、
紙面を綺麗な長方形に収めるために、
全角・半角の概念があります。

和歌子さんの記事にも書かれていましたが、
英文もタイプライターは、
文字幅が均一なフォントでした。

しかし、英文は、
活版および現代の印刷でも、
不均一な活字が主流です。

こうなっているのは、
どうしてなのでしょうか。

ここから、また話が長くなるので、
もしも時間があれば、
明日の記事に続きを書きます。

あぁ、早く続きが書きたい^^;



サポートしていただけるなら、いただいた資金は記事を書くために使わせていただきます。