見出し画像

フリーランス エンジニアになるには(2) フリーランス の報酬と手取り

こんばんは。
てりーです。

今日は、フリーランスエンジニア の報酬について書いてみたいと思います。

高収入と言われますが、実際のところはどんな感じか気になると思います。一見沢山もらえるようですが、フリーランスは税負担も大きく、手取りも思ったよりも少なくなります。

フリーランスエンジニア の報酬と手取り


こちらのサイトに詳しく書いてあります。
(埋め込みのリンクがうまく働かないため、通常のリンクになっております)

上記のサイトのモデルケースをみると、年収600万だと手取りが400万、年収1000万だと手取りは620万です。思ったより少ないなと思われたと思います。

税金や年金や保険などでどんどん飛んでいきます。さらに、年収1000万を超えると、消費税も課税されます。本当にゲッソリします。なので、実際にはギリギリ1000万に到達しないくらいで収めておくのがオススメです。

仮に、都内の高い家賃の部屋などで暮らしていると、収入は高いのに手元にほとんどお金が残っていない、なんてこともあり得ます。

個人的には、フリーランス で働くなら、少なくとも月60万はもらっていないと、旨味がないなという印象です。

私は60万からスタートして、少しずつ報酬を上げていきました。

節税対策


税金が沢山かかるので、できるものは経費を計上して抑えたいところです。しかし、エンジニアの難しいところは、経費になるものが書籍代、セミナー代、交通費、パソコン関連費用くらいしかないというところです。

他にも該当するかな?というものはないことはないのですが、常駐で働いているエンジニアの経費として認められるのか、というと微妙なラインのものが多いです。

控除を活用する


上の手取り額を紹介しているサイトにありましたが、
・国民年金基金
・小規模企業共済
・経営セーフティ共済

国民年金基金は、自営業・フリーランスの方が国民年金(老齢基礎年金)に上乗せして加入できる公的な年金制度です。

小規模企業共済とは、フリーランス の退職金制度です。

経営セーフティ共済とは、必要となる事業資金を速やかに借入れできる共済制度です。

上記の国民年金基金や小規模企業共済などに加入し、将来に備えることで、その掛け金は控除対象(課税されない)になります。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?