見出し画像

エンジニアとして転職するための戦略(4) 採用担当者の考えを聞く

こんばんは。
てりーです。

転職する際には、採用担当者の考えを聞いた方がいい、ということを説明します。

採用担当者が何を考えているかを聞く


モローさんという、町田のIT企業でエンジニア採用を担当をされているYoutuberの方がいらっしゃいます。

とても動画の数が多く、未経験者の方向けの動画も多いので勉強になると思います。非常におすすめです。

動画のタイトルを見ていただくと、Twitterのプログラミング系のインフルエンサーが主張していることと、かなりギャップがあるのに気づかれると思います。

人事をされていらっしゃるので当然ですが、モローさんが仰っていることの方が現場感覚に近いです。ぜひ聞いてみられるのをお勧めします。



採用時に重視されること


一般的に重視されるのは、以下の二つです。

・伸びしろがあるかどうか
・一緒に働きたいと思えるかどうか

詳しく書いていきます。

・伸びしろがあるかどうか
→エンジニアとしてこの先伸びていきそうか。勉強する意欲があるか、自走出来そうかどうかなど。

・一緒に働きたいと思えるかどうか
→職場のカラーにあうかどうか、価値観を共有できるかどうか、個人プレーをしないか、コミュニケーションはOKかなど。

採用時に一番重視されるのは技術力ではないです。注意してください。

それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?