見出し画像

嫉妬、劣等感、卑屈さ、憎悪、醜すぎる心のドロドロがいつの間に矯正されてた件

画像1

半年前までは、自分を嫉妬の権化とまで思ってたのに、すっかり忘れるほど、綺麗さっぱりどこかになくなってしまった。

そういうドロドロしたものが、自分にあったことすら、最近忘れるほどになれたのは、コーピングやマインドフルネスのおかげと、

劣等感は健全に使おうと思えたから。

以前noteでも紹介したが、健全な劣等感とは、他者との比較ではなく「かつての自分」との比較である。

健全な劣等感は他者との比較じゃなく「自分との比較」【アドラー心理学】

以前の私を私を私たらしめていた「劣等感」を克服したんだと、しっかり振り返ったことが、私の中で大きな自信に繋がりました。

今でも、自分より可愛い店員さんを見ると、他人と比較してしまう気持ちに流されそうになりますが、その清潔感の根源はどこから来るのかを冷静に分析したり、差を計っては、

「自分にはまだまだできることあるな」

と勝手に満足して、自分磨きに還元できるようになりました。嘘じゃなくてホントに。私がそもそも分析好きなのもありますが。

マインドフルネスやコーピングのやり方は、このnoteでたくさん紹介しているので、もし興味があったら、見て欲しい。

画像2

似たような話題は「#バタ子の認知の歪み改善」というタグにまとめています。」というタグにまとめています。

各テーマ・エピソードの目次はこちら

最後まで読んでくれてありがとう!他にも私自身を変えるのに役に立った具体的な方法を投稿してます。私は私が変わる為思考の整理の為にしか書いていませんが、続けて読むとヒントになるかも。(目次を見てね)おかげで精神が成熟したので毎日更新はやめます!何か不明な点等あればコメントなど下さい。