見出し画像

問答無用のZEN問答

こんばんは。

汗をかき過ぎて、動くから汗をかくのか、汗をかくから動けるのかわからなくなった、たからです。

今日は、質問に関するお話。

昨日はericaさんのワークショップに参加させて頂きました。

しつもんZENのクラス ありがとうございます。

禅問答

禅宗における修行の一つ。

僧が悟りをひらくために行う問答。

答えは自分の中にある。

正解不正解と言う概念もない。


スティーブ・ジョブズや海外の方も

禅という考え方に共感し、取り入れられている。


生きるとは、何か?

幸せとは、何か?


資本主義が本当に幸せなのか?

お金持ちの方ほど、考えるのかもしれませんね。


人は一日に3万回くらい質問を自分にするそうです。

そろそろ起きる?

朝ごはん何食べる?

どれから食べる?

水のむ?お茶にする?

何着る?

・・・・


自分と雑談はするが、

ほんとうのことを話し合えてなかったりする。


特に現代はそうなりやすいのかもしれない。

考えなくてもGoogle先生が答えをくれる。

そして、答えを求める。


だから、瞑想や座禅、マインドフルネスとかが

注目されるのかもしれない。

自分の中身に目を向けてあげる時間を作る。



いつの間にか

自分のジャッジ!判断を下している。

事実と主観は混ぜたら危険!混ぜるなキケン!⚠

「あいつは、なんでこんな簡単な仕事しかできないんだ!?」

混ぜるなキケン!⚠

簡単な仕事かどうかはあなた次第。

仕事できた、できないの基準はどこに置いている?

自分の見えている世界のお話を他人に強要すると苦しくなる。

共感しようとするのは良し!させようとするのは無し!

「なんで、俺の気持ちは誰も分かってくれないんだ!?」

分かってくれることが前提で話をすな!と。

分からない、のが普通。

だから、分かりたいと思う。知りたいと思う。

貴方の世界がどんな風に動いているのか。


今あなたに必要な質問は何ですか?


とワークショップで聞かれ、

「自分のやりたいことって何だろう?」

と聞いてみた。


デイサービスを創ろうとしたり、

パーソナルトレーニングをしてみたり、

介護予防教室やヨガクラスをしてみたり、

スパイスカレーを作っていつかカフェをやるぞ!と思ってみたり、

結局、自分は何になりたいんだろう。


社会の役に立ちたいから?

いや、思ったことないな。(←思えよ笑)

よく分からなかった。

けど、

楽しいことをしたい!ということは分かった。

他の人があまりやらない、楽しいことをしてみたい!

ということは分かった。

好奇心と柔軟性だ。

今向かっている道がつまらない、間違っていると思ったら、

他の楽しそうな道に進路変更ができる。

だから、たまに迷子にもなる。

どこに向かっているんだ?何になりたいんだ?と。

まあ、それはそれで良いか。と。

今が楽しいなら。ワクワクするなら。

ただ、自分に問い続けるのもとっても良いことだな!

とジャッジしました。笑

いつも有り難うございます。

さて、

今あなたに必要な質問は何ですか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?