見出し画像

「野望」と「志」の違い

❝「志」は広がっていく❞

昨日、中小企業診断士の中尾友和さんの
「朝ビジ」にzoom参加しました。
中尾友和@成果倍増会議🌈新規開拓の魔法💓株式会社中尾経営 フォロバ100%|note

とても濃い内容の約90分でした。

印象に残ったものが沢山ありましたが、
今日はその中から一つアウトプットします。

タイトルにあるように
「野望」と「志」の違いです。

かつてクラーク博士が仰った有名な言葉
「少年よ大志を抱け」
英訳すると“Boys, be ambitious.”
とされています。
そこで、ambitiousを辞書で調べると
「野心的な」「意欲的な」「熱望して」
などの意味とされています。

もう一つ、「大志を抱け」を英訳すると
“reach for the sky”となるそうです。
  (「大志を抱く」とは?意味・読み方・英語【使い方や例文】 | Meaning-Bookより)

「大空に手を伸ばす」
何だかその姿を想像するだけで
すがすがしい気分になります。
深く呼吸をして、広い視野を持ちながら
希望を持って前に進める!
そんなイメージです。

何だかずいぶんイメージが違いますね。

中尾さんは、「どうなりたいのか」を考える時、
「野望」は「自分のみ」
「志」は「周りのみんなも巻き込んだもの」
と仰いました。

「少年よ大志を抱け」
には「志」という文字が使われています。
クラーク博士は、はたしてどんな思いで
この言葉を言われたんでしょうね。

私は大きな「志」を持って
これからの人生を送りたいです。
きっとその方が楽しいです。

だって周りのみんなが一緒に幸せになるんだもの。
そして周りの誰もが
誰かのかけがえのない存在になる😀
そんな世界が広がったら素敵だろうな💕


❝「志」は広がっていく❞


今日は日曜日。「志」を思い描く一日でありますように💖



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?