見出し画像

ココロの自給自足率は何%ありますか?

❝「にもかかわらず」カラダは働いてくれている❞

自己肯定。ブレスプレゼンターの野地です。

誰かに褒めてもらうと、
照れ臭いやら、嬉しいやら。

誰にも褒めてもらえないと、
むなしいやら、寂しいやら。

誰かに叱られると
辛いやら、苦しいやら。

そして誰かに何かしてもらいたいと思ったり。

誰かのために何かしてあげたいと思ったり。

その誰かが欲しいと思ったり、
いらないと思ったり。

日頃の生活の中では、
自分以外の誰かに影響されることが殆どです。

力を発揮するモチベーションにもなるし、
逆に力を削がれることもあります。

ココロが「誰か」にもみくちゃにされていませんか?

色んなことがあって、
ココロが傷ついている時でも
カラダは平常運転してくれています。

自律神経がちゃんと働いてくれていることに
意識を向けてみませんか?

そのためには・・・
呼吸を感じてみる事!

胸に手を当てて、
ゆっくりと呼吸をする。

呼吸だけを感じる時間を持つと、
ココロが柔らかく落ち着いてきます。

ココロの中は荒れ狂っていても
カラダは休まず頑張ってくれていることに
気付くのではないでしょうか。

「こんな気持ちなのにもかかわらず、えらいね」
と自分を褒めてあげられたら、
それがココロの自給自足。

自分の成分にイヤな部分があるって
そりゃそうですよ。みんな。

でも素敵な部分を自分で見つけて
褒めてあげる努力も
チョットしてみたらどうかな。

このココロの自給自足が
自己肯定に繋がって、そのうち
「誰か」も肯定できるようになってくるよね💕

❝「にもかかわらず」カラダは働いてくれている❞


今日は水曜日。ココロの潤いを見つけられる一日でありますように💖



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?