マガジンのカバー画像

スタッフの取り組み

15
IKEYAのスタッフが取り組んでいることや、お店がスタッフに向けて取り組んでいること。
運営しているクリエイター

#レストラン

スタッフの多様性に合わせた働き方

飲食店で働き始めてはや20年。 この仕事にして本当によかったと 心底思える店主の池上です✨ 現在、IKEYAでは僕も含めて 8人 の スタッフさんが働いてくれています。 この記事ではIKEYAでのスタッフさんの働き方について説明します。どうしてもまだブラックな印象が拭えない飲食業ですが、 「こんな関わり方もあるのかぁ。」 と知ってもらって、レストランで働いてみたいなと思う人が増えれば嬉しいです。 フルタイム(0名) 現在、フルタイムのスタッフさんはいません。 ラン

イルソーレ エ ラ ルーナ 梅津のイタリアン

こんにちは、スタッフの松本です。 先日、店長に京都、梅津にあるイタリアン「イルソーレ エ ラ ルーナ」さんへディナーに連れて行ってもらいました。お店の名前はイタリア語で「月と太陽」という意味だそうで、こんな感じでお店のマークにもなっていますね。 店内はテーブル席が1つ、カウンターが4、5席で、オーナーさんが1人で営業されています。 オーナーさんは以前、東山の「THE SODOH」というイタリアンで働かれていて、当時のお話を大変興味深く聞いていました。仕事に夢中になれること

いつもと違う職場で働く機会。 〜披露宴会場のサービス〜

こんにちは、スタッフの松本です。 私はフルタイムで働いているのですが、勤務時間に余裕を持たせていただいていることもあって、これまでもnoteで紹介しているような自分自身の学びの時間に充てることがあります。 先日は、いつもと違う職場で働く機会として、結婚式場の披露宴会場にてサービスを担当させていただきました。披露宴開始から終了までの2〜3時間でしたがとても貴重な体験となりました。 鴨川近くの結婚式場まずは披露宴開始の前に簡単なミーティング。この日は50人程度の披露宴らしく

レストランサービス技能検定、実技試験を受けてきました

こんにちは、スタッフの松本です。 レストランサービス技能検定、学科試験をクリアしたので、残すところは実技試験です。試験会場の様子や試験内容はあまり詳しくお話ししてはいけないようなので、私の気持ちを中心に書いていこうと思います。 大阪城公園のイチョウ並木です。11月だったのでちょうど綺麗に色づいていました。 試験内容は、お客様の入店から退店まで、その後のテーブルセッティングです。 実技試験に向けて、ディナーの営業が早く終わった日や休みの日を利用してIKEYAで何度も練習

レストランサービス技能検定、学科試験を受けてきましたー!

こんにちは、スタッフの松本です。 先日、レストランサービス技能検定の学科試験を受けてまいりました。 受検会場は大阪ということで電車で1時間半ほど。さらに、3級の試験は14時からだったので、朝が弱い私にとってはめちゃくちゃ助かりました。 前日、店長が朝ごはんにと握ってくれたおにぎりです。ありがたくいただきました! 電車の中では復習したり、ぼーっと窓の外を眺めたり…。 のどかな風景に癒されて、ここでだいぶ緊張がほぐれました。 30分ほど前に会場に到着です! 試験会場

9,000円のランチコースに行ったお話

こんにちは、スタッフの松本です。 IKEYAでは、時間があれば月1回、店長とサービススタッフでレストランへ食事に行きます。自分達がサービスされる側になって気付くことがたくさんあるからです。お料理のアイデアもそうですが、サービススタッフである私は、店内の装飾やどのようなサービスが行われるかに注目しています。 7月のある日、私たちは烏丸御池にあるレストラン「MOTOI」さんにお邪魔しました。残念ながら写真を一切撮っておらず…素晴らしいお料理の数々をお伝えできないのが申し訳ない