マガジンのカバー画像

スタッフの取り組み

15
IKEYAのスタッフが取り組んでいることや、お店がスタッフに向けて取り組んでいること。
運営しているクリエイター

#レストランサービス技能検定

スタッフの多様性に合わせた働き方

飲食店で働き始めてはや20年。 この仕事にして本当によかったと 心底思える店主の池上です✨ 現在、IKEYAでは僕も含めて 8人 の スタッフさんが働いてくれています。 この記事ではIKEYAでのスタッフさんの働き方について説明します。どうしてもまだブラックな印象が拭えない飲食業ですが、 「こんな関わり方もあるのかぁ。」 と知ってもらって、レストランで働いてみたいなと思う人が増えれば嬉しいです。 フルタイム(0名) 現在、フルタイムのスタッフさんはいません。 ラン

レストランサービス技能検定、実技試験を受けてきました

こんにちは、スタッフの松本です。 レストランサービス技能検定、学科試験をクリアしたので、残すところは実技試験です。試験会場の様子や試験内容はあまり詳しくお話ししてはいけないようなので、私の気持ちを中心に書いていこうと思います。 大阪城公園のイチョウ並木です。11月だったのでちょうど綺麗に色づいていました。 試験内容は、お客様の入店から退店まで、その後のテーブルセッティングです。 実技試験に向けて、ディナーの営業が早く終わった日や休みの日を利用してIKEYAで何度も練習

レストランサービス技能検定、学科試験を受けてきましたー!

こんにちは、スタッフの松本です。 先日、レストランサービス技能検定の学科試験を受けてまいりました。 受検会場は大阪ということで電車で1時間半ほど。さらに、3級の試験は14時からだったので、朝が弱い私にとってはめちゃくちゃ助かりました。 前日、店長が朝ごはんにと握ってくれたおにぎりです。ありがたくいただきました! 電車の中では復習したり、ぼーっと窓の外を眺めたり…。 のどかな風景に癒されて、ここでだいぶ緊張がほぐれました。 30分ほど前に会場に到着です! 試験会場

ひきこもりだった私がレストランサービス技能検定を受けるまで

こんにちは、スタッフの松本です。 前回の「レストランサービス技能検定を受ける」の記事をたくさんの方に読んでいただき、いいねしてもらえてとても励みになります。皆様ありがとうございます。今回は、検定を受けようと思うまでのあれこれを書きました。少し長いですが、読んでもらえると嬉しいです。 「将来は、どこでも通用するサービスマンになりたい。」この思いからなにか資格を取ってみようと考えました。 私は19歳〜24歳ぐらいまで、心身の不調のためひきこもりでした。やっと外に出られるように

レストランサービス技能検定を受ける✍️

こんにちは、スタッフの松本です。 最近、私の頭の中はあることでいっぱいです。 それは…「レストランサービス技能検定」 ウェイター、ウェイトレス、ホテルマンなど、料飲に関するサービスの技能を認定する国家資格です。3級〜1級まであり、私は一番下の3級に挑戦します。学科試験と実技試験があり、学科試験の試験内容はこんな感じです。 学科試験内容1.食品衛生及び公衆衛生 食品衛生に関する一般的な知識 公衆衛生に関する一般的な知識 2.料飲一般 食品に関する詳細な知識 西洋料理に使