見出し画像

古着屋に勤めてわかった、本当におしゃれな人に共通していること


こんばんは。
パーソナルスタイリスト兼古着屋店員のサトミです。
今日もよく働きました。産後初の10時間勤務。足はバキバキ、目はしょぼしょぼです。

本日のお題ですが、私のことではありません。私なんかじゃなくて、本当に生まれつき、ナチュラルボーンおしゃれさんたち、自分のセンスでバリバリお仕事をしている人たち(アパレル、デザイナー、クリエイター等の方々)がお買い物をする場面をお店で見ていて、いくつかの共通点がある気がしたのでまとめてみます。

※写真は全部適当です。商用利用OKのサイトから自分好みのものを持ってきています。

自分の心の動きを大事にしている

これ1番大事な気がするので1番最初に書きました。おしゃれな人って感覚が研ぎ澄まされているので、余計なことを考える前に、直感的にときめくかどうかのセンサーが鋭い。
なので、あんまり迷わない。「あ、これかわいい」とサクッと見つけて、一回着て、即決。

どんな服を見てもあんまりなんとも思わない。欲しい服がない。優柔不断で決めるのにめちゃくちゃ時間がかかる。そういう人は多分疲れてたり他に心配事があったりして、センサーが鈍っている可能性が高い。もしくは、自分の目指す先や醸し出したい世界観が見つかっていない。

固定観念がない / 少ない

「自分のスタイル」はあるけど「固定観念」はない。
「こういう服が好き」という軸はしっかりあるけど、「太ってるからこれは着れない」とか「色黒だからこの色は無理」みたいな、自分に制約をかけるようなワードは、ナチュラルボーンおしゃれさんからあまり聞いたことがない。
もしかしたら言わないだけであるのかもしれないけど、服を選ぶ時の基準が「must」じゃなくて「want」なの。伝わりますかね…??

たくさんの引き出しから考える

これはファッションにおけるスキルが高いからこそ自然にできることだけど、あれとこれを合わせたらかわいい、みたいなアイデアが皆さん秒で出てくる。
固定観念にも関係するけど、このアイテムにはこれ、この色にはこの色、みたいな縛りがあんまりないんだと思う。頭が柔軟な人が多い。

これはもう訓練するしかない。たくさんの服を見て、自分でいろんな組み合わせをしてみて(それが一見変に見えるような合わせ方でもとりあえずやってみる)、ちょっとずつ経験値が高くなっていく。

自分のスタイルが確立している

固定観念はないけどスタイルはある。「自分らしさ」を理解してファッションで表現している。
なので、毎日いろんな服を着ているのに、どこかに共通項がある。その人が醸し出す「空気」みたいなのがある。

私もまだまだ研究中だが、それってファッションのことだけを考えていても作り上げられないのだと思う。その人の生き方、価値観、美意識が滲み出るというか。なのでそこがどこかでブレている人は、やっぱりファッションもブレやすい。好きな系統が決まらない、という人に多い。

自信がある(ように見える)

おしゃれな人って、不思議と堂々としている。威張っているわけではないけど、健全な自信が漂っている感じ。私の勤務先はそれこそいろんなジャンルの人が来て、中には三度見したくなるような、明らか一般ウケしない奇抜なおしゃれさんもいるけど、変に卑屈だったり自信がなかったりする人を私は見たことがない。

自分が素敵だと思う服を堂々と着る。それがいかにトレンドから離れていようが、奇抜だろうが、その人が堂々としていれば「そういうスタイルの人」と認識されるものだ。中途半端に「似合ってるかな…着こなせてるかな…変じゃないかな…」と怯えていると、周りには必ず伝わる。

余裕がある

「自信がある」にもつながるけど、人間的な余裕がある人が多い。やたらせっかちとか、イライラしてるとか、接客していて感じたことは一度もない。
まぁ古着屋なんて時間がある人しか来ないのかもしれないけど…

ギチギチに詰め込まれたクローゼットが美しく見えないのと同じで、人間も程よく隙とゆとりがある方が素敵に見えるのかもしれない。
私は自他共に認める余裕無し人間なので、最近は朝早く起きてゆっくりコーヒーを飲みながら昨日の日記を書く習慣をつけようとしている。
それだけでもちょっと心の余裕が違ってくるからおすすめ。
(これはまた別の記事にします)

まとめ

帰宅中の電車内で取り止めもなく書いた記事なので、だいぶとっ散らかった文章になってる気がします、ごめんなさい。

本当におしゃれな人って、まるで自分とは異なる生き物に思えてきてしまうというか、もはや自分がホモサピエンスじゃない何かなんじゃないかと思って凹んでしまうと思うんですが(え、そこまでじゃない?)、
おしゃれになりたい人は、小手先のスタイリングテクニックをたくさん学ぶより、もっと根幹の部分を整えた方が早いんじゃないかなーと思いました。

それではまた。明日も4時に起きれますように。
まだお風呂も入ってないけど🫠

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?