マガジンのカバー画像

なるほどね〜

63
noteコミュニティの記事を読んで、「なるほどね〜」と思った記事のマガジンです。
運営しているクリエイター

#ビジネス

noteの有料記事はPDFに保存してダウンロードしてもらおう💖

あなたはnoteで有料記事を書いていますか? 書いているのでしたら有料記事はPDFにしましょう💖…

1,800

Kindleセルフ出版(KDP)を試してみたという話

おはようございます。 あおはるです。 かねてより興味のあったKindleセルフ出版。 Amazonの電…

世の中が「ソーシャル化」することの本質は、TwitterやInstagramを上手に使いこなすこ…

きょうびそりゃもうたくさんのソーシャルメディア(プラットフォーム)があります。 ここに挙…

なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか

はじめにメルカリUK版の立ち上げを終え2018年3月に帰国しました@tsumujikazeです。今は東京で…

インプットでもアウトプットでもなく「世界をどう見るか」を磨け

学生時代に貧乏旅行でヨーロッパを回っていたとき、お金がないけど時間は有り余っていたので、…

Daisuke Inoue
5年前
417

デザイナーとしての「ゆるやかな死」

アダルト業界でデザイナーとして働いていた頃、 あるデザイナーの「ゆるやかな死」を見たこと…

「いいコミュニティ」の作り方 #コミュニティを考える

昨日は、佐渡島さんと一緒に代官山蔦屋さんで登壇させていただきました。 佐渡島さんと語るコミュニティ論は、これまで私なりに考えてきたことに対して『それは違うと思うんだよね』と指摘していただくことがたくさんあり、どっちが正しいかではなく、自分の思考を深めるきっかけになりました。 特になるほどと思ったのが以下の3つ。 ①最強のコミュニティはアメリカ ②ジャニーズは40年も前からコミュニティを意識していた ③Liker→Comitterではなく、まずComitterを作ることが

有料
300

「広める仕事」は結局、「いいものづくり」に帰結する

会社員になって早2ヶ月が経ちましたが(なんてあっというまなんだ!)、いまだに『どういう仕…

145