見出し画像

通勤電車の眠り姫は在宅勤務では眠らないのだ

いけいけです
ちょっと凄い?ことに気づいたと思います

私は月曜火曜金曜と通勤をしています
水曜土曜は基本的には在宅勤務にしています

その他の日はその日次第?かな

実は、(皆さんも同じだと思いますが)
通勤電車では、眠り姫の様に眠ってしまいます・・

まず、私は姫ではないのですが、、、

起床は、早くて5時半なのです。
そして、朝の通勤電車では、座ります。
そして、8時20分から半時間ほど電車なのですが、眠り姫になります

また、夕方もしくは、夜に帰宅する際に、またまた眠り姫です


ですが、在宅勤務をしていると、その時間は集中して?
仕事ができるのです。

少しゆっくりと起床して、2時間程度読書をして、その後9時ぐらいから仕事がはかどります。。。


電車に座ると、条件反射的に眠り姫が発動しています・・・

なんとかならないでしょうか?


私なりの対策は、
①読書
②サザンかラピート
➂立って電車へ

①は、書籍が面白いか?という基準になったりしています。

これは!っという書籍を読んでいるときには、全く眠り姫はやってきません。しかし、あんまり・・・の本には、悪魔眠り姫が登場します。


②次には、サザンもしくはラピートに乗車します(特急券を買って)

とすると、前向きに座っているのが良いのか?仕事や趣味?が進みます

横揺れがゆりかご効果なのか?

➂これは、眠ってられないので、、、


うう~ん。折角の時間が勿体ないということと、
なぜに、それほど眠るのか?と、
横揺れと前後揺れの違いと、、、と

沢山気になるのでした。


と珠にはゆるいネタを~~~

いけいけ55でした。



サポーターになってくれた方には、私から、ご褒美に美味し過ぎる焼肉屋さんを密かにお教え致します。記事にはしない予定ですが、私は焼肉偏差値70以上です。