見出し画像

8/21‣ドラッガー&トレーシーで学ぶ‣マネジメント偏差値アップ10分講義|人材を正しく選ぶ| もしかするとAIが人間の代わりにジャッジするのか?…AIを使うか否かも人が決めるでしょう!の巻

いけいけです
最重要課題の人材を正しく選ぶについてNOTEします


人材が大切なのではない
適切な人材を選ぶことが大切なのである」


「まず、しかるべき人材をバスに乗せる。次に、まちがった人材をバスから降ろす。」「行く先を決めるのは、そのあと!」

ジェームス・C・コリンズが、「ビジョナリーカンパー②飛躍の法則」で書いた至言です。

何をするにせよ、しないにせよ、どの方向に向かうのか?それとも戻るのか?にせよすべては、人が決めます。

よって、どのビジネスをするのか?さえも、人を選定してから考えればよいのです。



会社組織の中で、上に行けば行くほど、人材のことを考える時間が増えます。GEのジャックウェルチも記載していましたが、CEOになれば、半分は人事と人材育成のことを考える。
そして、自分の後継者を誰にするのかを決めることが、
CEOの一番最後にある最大の仕事である。


よい人材とは

❶仕事を必ずやり遂げる人
❷周囲と上手くやっていける人

選定する側がまず知っておくべきことは

❶選ばないという選択が正しいということがある…これ知ってました?
❷選ぶ前に、依頼する仕事とそれに必要な人を書き出す
❸三の法則を使って、じっくり時間をかけて選考する

ことが必要になります

❶は、良くあるミスについて。。。

どの会社、どの部署でも、人員不足が叫ばれます。そんなときに、面接に送られてきた人を見て、「なんか違うな…」「でも、採らんと人がいないしな」「少々目をつぶって・・・」

と採用をすると、必ず失敗します。

ドクターXの逆バージョン「必ず失敗しますので!」となります

違和感を、感じたときには、止めておく

が採用のルール1です。


❷これ「仕事を書き出すこと」「必要な条件を書き出すこと」は皆さんやっていますか?

仕事が明らかになっている場合、、これは特に日本企業では、曖昧な仕事を雑多にやりますので、上手くやれていないと思います。

海外の企業であれば、この職種では、A・B・Cの3つをやります。そして年俸は$●●と決まっているのだと思います。

ですから、必ずリストアップして、その項目が今、できる人材なのか、将来できる可能性がある人材なのか?を確認する必要があります。

また、大事なこととして、「過去の実績で人は判断します」「未来の伸びしろでは判断しません」があります

理由は、信頼のおける実績は、過去に出ており、未来の実績は、まだ信頼のおけないことだからです。自明です。


❸そして三(さん!)の法則で、採用をするようにしましょう!

ここから先は

460字

¥ 100

サポーターになってくれた方には、私から、ご褒美に美味し過ぎる焼肉屋さんを密かにお教え致します。記事にはしない予定ですが、私は焼肉偏差値70以上です。