碇海飛/東京NSC29期

吉本興業所属 東京NSC29期生 コンビ名麦わらの碇海飛(いかり かいと) 不定期更新

碇海飛/東京NSC29期

吉本興業所属 東京NSC29期生 コンビ名麦わらの碇海飛(いかり かいと) 不定期更新

最近の記事

買い物帰りのある昼間のこと。 猫がいた。 2匹いた。 交尾してた。 道のど真ん中で。 じっと観察していると。 ちょめしてた猫達にバレた。 明らかに驚いていた。 その猫達は同じ方向に逃げていた。 猫って道のど真ん中で交尾するんだ!? さらに猫がいた。 1匹いた。 じっと見つめていた。 物陰で。 じっと観察していると。 交尾してる猫を見てる行為がバレた。 明らかに驚いていた。 その猫は同じ方向に逃げていた。 猫って覗きという文化あるんだ!? この日の私はあの猫たちより驚いた

    • 日本のお菓子

      東京NSC29期生の碇海飛です。 最近知ったのだが、日本には、お菓子のサイズを偽ってパッケージに記載しないといけないという法律がある。つまり、中身が小さすぎる、大きすぎるといったことが無いので、安心してお菓子を買える。海外はパッケージの方が大きかったりする。 私はそれを知ってしまい、安心してお菓子を買いまくってしまいブクブク太る。食べてみて、とんでもなくうめぇからブクブク太る。 それに気にするけど関係なく 日本の料理って美味しすぎるのに国民は細が多い。

      • 絶対という言葉

        東京NSC29期生の碇海飛という。22歳の若造である。 私は絶対という言葉が嫌いだ。 絶対とは、物事がどのような条件下でも必ず成立するという意味である。 言い方を変えれば、100%という意味合いだと私は思っている。 「絶対に合唱コン優勝しようね。」 「絶対にこのシュート決めるから!!」 「絶対に遅刻しないから。」 今の言葉は、私が言われたことである内容で、実際は失敗してしまった内容なのである。 私は絶対という言葉が嫌いだと言ったが、実際は、絶対という言葉を多用されてしまう文

        • 馬の豆知識

          東京NSC29期生碇海飛です。 今回は豆知識を書いていく。 馬という生き物は長距離を走ることができる。犬や猫などは長距離を走れない。 その理由は馬は犬や猫と違い汗をかくことができる生き物である。 汗をかくことで自分自身の体温を下げる作業ができるので長距離を走れる。 そのせいで競馬で、長距離を走らされる。 人間にぺしぺし叩かれながら、人間のためにトップスピードで走らなければならない使命になってしまった。 人間も汗をかくことができるので、長距離を走れることができる。そのせい

          モンスト アーキレット

          東京NSC29期生の碇海飛です。 私の趣味であり、特技とも言えるモンスターストライク縮めてモンストというスマホゲーム。そんなモンストに出てくるキャラクター、アーキレットを運極(99体集める行為)にした。 とりあえず私のことは、モンストガチ勢だと思ってくれれば大丈夫。 分からない人のためにどういうものかを説明します。 アーキレットとは、天魔の孤城の試練の間の10の間(1番最後のクエスト)をクリアしたら稀に出現するキャラクター。(画像の仮面を付けてるキャラ)そしてその後に出て

          モンスト アーキレット

          インディアカという神スポーツ

          インディアカを知っているでしょうか?? とても面白いスポーツなのである。 4vs4で、基本はバレーボールと同じルールで、ボールが特徴的であり、インディアカと呼ばれる赤い羽根の付いたボールを、手のひらではじいて競技する。 上の画像はインディアカのボール 私がこのスポーツと出会ったのは高校生の部活終わりの体育館にて、体育教師に今度、中学生徒に、インディアカを体験させようかと、悩んでいるから、試しに一緒にインディアカをやって欲しいと言われた。 その結果、自分含めた部員6人、体

          インディアカという神スポーツ

          居酒屋

          東京NSC29期生の碇海飛です。22歳なのでお酒飲めちゃいます。 居酒屋は気をつけた方がいい。 例えば居酒屋で唐揚げを注文する。 レモンを勝手に使ってしまうと、ゲームオーバー。世の中にはレモンを勝手に使ってしまうとブチ切れる輩がおる。 居酒屋というのは魔物が存在するので気をつけて欲しい。 唐揚げのそばにあるレモンは魔物である。 何もしなければ襲ってこないタイプの魔物だが、使い方を間違えてしまった場合、魔物に豹変するので気をつけてほしい。 先輩や上司も魔物である。 正確に

          初めて

          私は緊張しいだ。 特に初めてだったらさらに緊張してしまう。 初めましての人との会話、どうせいい人なのに、緊張してしまう。 初めて行ったお店も、なぜか緊張してしまう。飯の出てくる店なんて安全に決まっているし、どうせ美味いはずなのに。 初めての舞台でも緊張してしまった。 その時はたった2分間、人前で喋るだけなのに。 失敗するのが怖いから緊張するのだろうか?? 失敗しても死なないのに、緊張してしまう自分がバカバカしく思えてしまう。 初めてだった場合、慣れてないから緊張してしまうのだ