見出し画像

《毎日を楽しく生きる方法》

※イカ氏自身が実際に3年間ほど継続し続けて、実際にいろんな変化があった方法です。

この記事に関心がある方は
「毎日楽しく生きることが出来たらいいのに」と
思う方が多いのかな?

イカ氏は学生時代、
『人生なんて20年で終わればいいのに』
なんて思ってました。

思春期の闇(笑)


学生時代は、学校が全てなところあるし。
社会人は、仕事が生活の大部分を占めている。


そんな中でも毎日に幸せや楽しみを
見出すために。
これから書くことはイカ氏自身が
学生時代と社会の厳しさを感じた時に
生きるのキツすぎじゃね?!無理ゲー!?!と
悩み考え続けて出た結果です。


まず、習慣を作りました。

●毎日日記をつけること
●自然の美しさに目を向けること
●自己受容をすること

この3つをやってようやくとっても幸せだな~と感じるようになりました。

ひとつずつ説明します。


【❶毎日日記をつけること】

”日常の小さな嬉しかったこと”を書きます。

どんなに小さな事でもいい。

いい天気だった。
「ありがとう」と言われた。
こんなことで笑えた。
信号に捕まらなかった。

これをやると単純に
幸せの基準値が爆下がりします。
どんな事でも嬉しくなります。

イカ氏自身、日記に関しては2017年から付けてます。
(高校生でした。)
我ながらよくやってんな~と思います。

日記はやると分かるんですが、習慣にすると
絶対にやめられないです。

自分の歴史を刻んでいる。
生きている証を残しているんです。


【❷自然の美しさに目を向けること】

自分の心の余裕度合いを確かめることが出来ます。

外に出たら空を見る。
道端に咲いている小さな花を見る。

これを習慣にすると、余裕がある時は
なんて綺麗なんだろうと感じます。

心が浮かないな~という時は、自然を見て美しいと感じるか。
余裕がないんだなと判断出来たらその原因を探す。

本物の幸せは内側からしか見い出せないから。


【❸自己受容をすること】

どんな自分でも唯一無二の存在である。
自己肯定感を高めるためには、まず自己受容

自分のこういう所が嫌い。
人と比べて劣っているところばかり。

自己受容が出来ていないと、自分の存在そのものを否定してしまっているのと同じです。
自信もなくなります。

いっぱい悩むのって
一生懸命生きてる証拠だから。

こんなに悩んで一生懸命生きている人
凄すぎない!?

いっぱい悩んで苦しん考えているあなた(自分)は、
幸せになる為にたくさん努力をできるひとだから。
今のままで大丈夫だよ。と伝えてあげよう。

自分のことが大好きになります。


この三つをやれば確実にメンタル部分のケアは出来ます。
何かに挑戦している時もメンタルは落ち込みやすいです。

アドバイサーとして独立相談を受けるとほとんどの方が現状からの脱却に恐れを感じている人が多いイメージです。

そこで一歩踏み出すためにもメンタルケアはとても大事なことになってくるので、少しでも参考になれば嬉しいです。

今日も良い1日になりますように!!!ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?