見出し画像

-留学の準備〈荷物編〉#1-


前回の-留学の準備〈勉強編〉#2-で現在まで続けている4つの勉強法をご紹介させていただきました!参考にならずとも、本当に英語出来ない奴はこのレベル…と分かって頂けましたでしょうか…。そして英語に自信ない方、同じような悩みを持っている方、このレベル感を見て安心して下さい!


さて今回は「荷物」について、持っていくものをご紹介します!
参考になるかは分かりませんが、これから留学を考えている方にも良い意味でも悪い意味でも役立てば良いなと思います。(こんなの持っていくの?!プププと笑ってやって下さい)
これ持って来なきゃ良かった、これ持っていけばよかった…というのも出発後に生活していく中で綴れていけたらなと思います!



まずは行く国、期間をざっと見てみると


カナダ   5ヶ月(2月〜7月)
デンマーク 5ヶ月(8月〜12月)

※ただしデンマークの学校の申請はカナダでするので、事が上手く運ばなかった場合は日本に帰ります…


約10ヶ月滞在予定です!
航空券代も勿体無いので、もしデンマークに行けたとしても日本には帰国せず、カナダから直行予定です。次は気温を見てみましょう。



日本とカナダ(トロント)1年間の気温差


日本とデンマーク(コペンハーゲン)1年間の気温差


上記を踏まえた上で下記2点を重点的に、荷物をまとめ始めました。


・1年分の荷物を1つのトランクに詰め込む
・ミニマルにシンプルにを心掛ける


日本とカナダ&デンマークの気温差はあるものの、グラフの波は同じでした。こうした春〜冬まで海外で過ごす事や、日本からの荷物の発送費をかけたくないという事も含め、ほぼ1年分の荷物は必要。けれども超過手荷物料金はかけたくない事から、極力ミニマルに荷物をまとめようと思っております!

超過手荷物料金ももちろん留学費用に含まれるので、予算を気にしながら準備しました…!


前置きが長くなりましたが、下記がリストとなります▼

持っていくものリスト(10ヶ月分)

○衣服類

■洋服
・ズボン(冬用1枚/通年2枚/夏用3枚)
・秋冬用トップス(セーター5枚/フリース3枚/長袖3枚/シャツ1枚/ニットワンピ1枚)
・夏春用トップス(半袖T5枚/シャツ4枚/ワンピース1枚/カーディガン1枚)
■下着&インナー
・超極暖1枚
・極暖2枚
・ヒートテック2枚
・スパッツ(冬用2枚/通年2枚)
・下着類(パンツ6枚/ブラ3枚/ブラトップ2枚)
■パジャマ&部屋着
・パーカー2枚
・ワンピース1枚
・ズボン2枚
■靴下(冬用3枚/通年3足/パンプス用3足/タイツ2枚)
■帽子3枚(キャップ1枚/ニット2枚)
■レインコート1枚
■ウィンドブレーカー1枚
■水着1枚
■上着(冬用2枚/春秋用1枚)
■ネックウォーマー1枚
■靴(スニーカー1足/サンダル1足/パンプス2足/雨雪用ブーツ1足)

○日用品

■サングラス1個
■洗面用具
・バスタオル&フェイスタオル(各2枚)
・ボディウォッシュタオル1枚
・歯磨き&歯磨き粉小さいの2本
・シャンプー&リンス&ボディソープ
・カミソリ1本
・洗顔料&化粧落とし1本
■化粧用品
■ハンドクリーム(小2本と大1本)
■ネイルオイル1本
■生活用品
・保湿クリーム(ワセリン)
・日焼け止め2本
・ヘアワックス
・常備薬(数個)&ビタミンD1本
・絆創膏
・爪切り1個
・孫の手1本
・折り畳みハンガー2本
・衣類用防虫剤
・衣服用洗剤1本
・洗濯用袋2枚
・洗濯ネット3枚(大中小各1枚)
・生理用品(30センチ12×4/35センチ13個/20センチ30×2)
・マスク150枚
・カイロ1箱
■ハンドタオル3枚&手拭い1枚
■ポケットティッシュ16パック×2セット
■折り畳みボストンバッグ
■その他
・カレールー
・きな粉
・ほうじ茶&抹茶パック
・お茶漬け

○電子機器類

・Gopro(本体/バッテリー2本/3脚1本)
・MacBookPro
・一眼レフ
・ハードディスク2TB×1個
・コテ
・変圧器
・各種充電器類
・SIMカード(カナダ用)

○書類

・クレジットカード2枚&デビットカード1枚
・ガイドブック1冊
・日本語英語参考書2冊
・英文参考書1冊
・ノート×3冊
・筆記用具
・パスポート
・パスポート写真(パスポート取得時の余り)
・ワクチン接種証明書(英文)1枚+コピー1枚
・付保証明書(英文)1枚+コピー1枚
・パスポートコピー
・Eチケットコピー
・eTa承認メールコピー
・ESTA承認メールコピー
・海外保険手引きコピー
・語学学校コントラクトのコピー
・語学学校初日案内書&チェックリストのコピー
・入学許可証のコピー


上記がひとまず持っていくものとなります。ザッと綴りましたが凄い量…汗
全然ミニマルじゃない!!
荷物としてまとめると


●トランク 1個(23kg)
●リュック 1個(7kg)


航空会社によりますが、今回1回目に乗る航空会社の最大重量ギリギリとなりました。(最大重量 受託手荷物:23kg/機内持込手荷物:7kg)
※航空会社によっては最大重量、また購入した航空券の内容によっても異なるのでそれぞれ確認してみてください。
もうこれ以上は増やしません、というか増やせません…こんなはずでは…


留学まであと2週間切って、準備が大詰めに差し迫って参りました!あと会社も1日…よし!頑張るぞ!!


次回は留学までの国内手続きについて綴ろうかなと思います。





NEXT:-留学の準備〈国内手続き編〉#1-






2022.2.1 At home

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?