t

思ったことを書き留めたいと思ってます。

t

思ったことを書き留めたいと思ってます。

最近の記事

関心領域 240601

本日関心領域を見ました。(ネタばれはあり) まず不協和音から始まる映画から、不快感がすごい。 終わったと思ったら、平和な家族像 ずーーっと平和な家族が遊んだり、パーティーしたり、遊んだりしているから、正直少し眠くなるターンはあった。 ただその後ろで流れている、爆音や青空に混ざった灰色の煙。 ところどころで映る、家族に無関心な態度を取られる人。 夜になったら、外が赤くなる 大量の白い粉のようなものをまく プールに入る子供、閉じ込められる子供、効率的な焼却炉 とくに直接

    • 学んだこと5/31

      css classを使い名前を付ける“” cssで追記するときは、.を付ける? h1などは#を付けて、装飾を行っていく 標準偏差 データのばらつきを表す、グラフが広がっているかどうか 偏差=平均からの差 平均点が60点のテストにて、50点を取ったとき 標準偏差は5点(55~65点の人が多い) つまり、あまりいい点数ではない 標準偏差の68%ルールと95%ルール 平均値から±標準偏差1個分に含まれるデータは全体の約68%を占める 平均値から±標準偏差2個分に含まれるデ

      • 2024/05/06

        GWの思い出 ・猫をこねくり回す ・朝、ジブリっぽいパン屋へ(エピとメロンパン) ・原始焼き(ちょっと割高だけど美味しい) ・念願の秋田氷(ベリー、ちょうどいい甘酸っぱさ) ・本格タコス(辛いけど、うまい!素材がしっかりしている気がする)

        • バチェラー5、これはこれで名作になったと思います。参加者が魅力的且つ、いつまでも話題に出してくれるお陰で、色褪せないシーズンとなったのでは?

        関心領域 240601

        • 学んだこと5/31

        • 2024/05/06

        • バチェラー5、これはこれで名作になったと思います。参加者が魅力的且つ、いつまでも話題に出してくれるお陰で、色褪せないシーズンとなったのでは?

          転職活動が上手くいかないのは、これまで適当に生きてきた自分のせい。しっかり地に足付けるのが、来年の目標。数字に基づいた判断をする。

          転職活動が上手くいかないのは、これまで適当に生きてきた自分のせい。しっかり地に足付けるのが、来年の目標。数字に基づいた判断をする。

          コーヒー豆を細かく挽く、今まで抽出スピードがあまりにも早かったので。コクのあるコーヒーを抽出できた。

          コーヒー豆を細かく挽く、今まで抽出スピードがあまりにも早かったので。コクのあるコーヒーを抽出できた。

          値段とは

          コーヒー1500円のお店に入りました。 1500円です。 席に着く、流れるクラシック、隣で会話を楽しむママ友達 この雰囲気の中 メニューから表示されている1500という文字 退店することはできないが 頼むのも尻込みしてしまう雰囲気だ。 震えながら頼む1500円のコーヒー プリンと共に到着 ポッとから注いだ瞬間 鼻に香るコーヒーの香、口に広がるコーヒーの味 まずい訳ではない、 むしろ1500円なのだから、まずいと言ったら負けなのだ。 ただ、、若干だが物足りなさを感じ

          値段とは

          結局空気が1番美味しいのかも

          1番身近にあるものって気付かないけど、 空気みたいな存在の人が たぶん1番大切だし、不可欠。 意識しない物ほど たまに思い出して愛でよう。

          結局空気が1番美味しいのかも

          決断とは恐怖

          小さいころから自分の意見はなかった。 何を聞かれても 「普通、ふつう、普通、、、」 良い/悪いを自分で判断する事が苦手なのは、 自分で判断する回数が少なかったからかもしれない。 仕事に関してもそれは影響している 自分で判断するのが遅いのだ。それで仕事の進捗が遅れるのだ。 大人になった今は、自分自身で考え・決めていかなくてはならない。 決断に関して恐怖心がある、苦手だ、など言ってる場合ではない。 チャンスを逃す人間とはこのような人間だろう。 チャンスをつかむためにも、決

          決断とは恐怖

          私はTwitterで人の悪口や荒れてる状況を見るのが好きな傾向にある。Twitterはいわゆる見る専だ。 なぜ好きなのか考えた。自分より辛い環境にいる人を見ると安心するからだ。実に性格が悪いな、、。

          私はTwitterで人の悪口や荒れてる状況を見るのが好きな傾向にある。Twitterはいわゆる見る専だ。 なぜ好きなのか考えた。自分より辛い環境にいる人を見ると安心するからだ。実に性格が悪いな、、。

          味薄の料理が好み。インドカレーはナンが好き、ケバブも外の皮だけ売ってくれ。外食はしょっぱいじゃんと言われたけど、外食は別枠と捉えてる。けどしょっぱいわ。。

          味薄の料理が好み。インドカレーはナンが好き、ケバブも外の皮だけ売ってくれ。外食はしょっぱいじゃんと言われたけど、外食は別枠と捉えてる。けどしょっぱいわ。。

          光が見えた気がします。

          ずーっと一本道をひたすら歩いてきたけど、頼りにできる道標が出来た気がします。 正解は分からないけど、正しい気がする。 変わらないことは多分無理だけど、大事にしておきたいな。 ありがとうね、本当に。

          光が見えた気がします。

          増え続けるチャネル

          Twitterにまた新たな機能が付きました。 スペース というやつですね。分からない。 (ちなみに私はホームのTLを見捨てているので、フォローしているユーザー以外も表示される事を知ったのは最近) LINEグループにしても、スラックチャネルにしても招待され、使われなくなり、廃れていった。 そんなチャネルが増え続けるばかりです。 全てを断捨離したいわ。

          増え続けるチャネル

          悪口って疲れる

          私は悪口が嫌いです。 悪口を言う人とは、関わりたくないです。 良い子ぶりたい訳ではなく、悪口を聞くと精神的にかなり疲れるのです。 たしかに悪口は人同士の距離を縮めるのには、最短な方法だと思う。 けどそんな方法で仲良くなった人とは 長続きしないと思う。 私は自然と距離をおきます。

          悪口って疲れる

          炭水化物を食べたければ作ればいいじゃない

          給料日前という事もありお米を買わないチャレンジを 絶賛挑戦中。 家にあるのは、 うどん、そば、ベーグル、オートミール そして ホットケーキミックス どうしてもしっかりした炭水化物を食べたいと思い、 ホットケーキミックスで蒸しパンを作成。 蒸し器など面倒なものはない! オーブンなど高価なものはない! そんな人にも安心、レンジとボウルと材料があれば、 蒸しパンが作れるのだ。 材料 ホットケーキミックス→適当 水→適当(ホットケーキミックスが混ざるくらい) お湯→ホット

          炭水化物を食べたければ作ればいいじゃない

          半分くらいで丁度良い

          外食するときのご飯の量が半分くらいで丁度良くなった ずっと聴いている「over the sun」でスーさんと美香さんが こんな事を言っていた。 「フラペチーノ、試飲のSください。」 分かる!!ラペチーノは試飲でよい。 「腹八分目」という言葉のとおり、物事、全てにおいて「半分くらい」で丁度良いのかもしれない。 仕事を頑張るのも、譲り合うのも、わがままも、 大体のことは、半分くらいでやり過ごそう。

          半分くらいで丁度良い