見出し画像

孤立する「√群れ」の存在 イジメは群れ理論

イジメは群れ、イジメるとは群がること。

1、群れの問題

「イジメ」を「群れ」だと置き換えた場合、
「イジメ」とは言わば「人の群れ」のことであり、
つまりは「人間」そのもののことを指しているものである。

そして「イジメ“問題”」とは「人間(関係)の“問題”」であり、人間関係の齟齬や対人関係の拙さなどが主な原因となって起こり得る問題である。


・“群れ”ならざる者

このような発想を基点にしてこの問題を紐解くと、“イジメ”問題を最も「起こさない」可能性が高いのは、孤立している「(個)人」の存在である。


何故ならば彼らはそもそもの人間関係が構築出来ていないのだから、原理的に誰かをイジメようが無いのである(イジメる=群がる)。


またこれを逆から捉えると、「(個)人」が新たな人間関係の構築を求める場合にイジメ問題が「起きやすい」ということも意味している。

SNS上のトラブルなどがこの最たるものである。


さらにイジメ問題を「起こされやすい」のもまた孤立した「(個)人」の存在であり、常に一人でいるような状態は、集団内で最も「群がられやすい」=「イジメられやすい」状態も示している。


この「群れ」ならざる者、
「√群れ」=“人間”未満の「(個)人」の存在からイジメ問題を紐解いてみるのが今回のテーマである。


2、√群れの存在

「(個)人」=「√群れ」=「√イジメ」
群れならざる者は、イジメならざる者なり。

ここから先は

3,552字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?