見出し画像

【プロが教えるリゾート婚】現地の挙式会場、見学せずに決めても大丈夫?

新郎新婦の2人だけや、家族、親しい友人を招いたリゾート婚がしたいけど、みんなどうやって会場見学しているの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

都心やお住まいの近くにある一般的な結婚式場とは違い、リゾートエリアに位置するために見学へ行くことができないものですよね。

ここでは、元リゾート婚のウエディングプランナーがリゾート婚の会場見学について詳しく解説!これから会場選びをする方は、ぜひチェックしてみてくださいね!(文:aiiro_aiko)

リゾート婚の会場見学とは?

昨今、新郎新婦だけの2人挙式や、家族や親しい友人だけを招いた少人数のリゾートウエディングが増えています。
特に、リゾート婚は絶景のロケーションが楽しめて非日常を味わえることもあり、写真にこだわりたいカップルやハネムーンを兼ねて過ごしたいという方々に人気です。

近年は、円安の影響もあり海外へハネムーンに行くのは厳しい!と断念するカップルも多く、国内リゾートで優雅にハネムーンを兼ねてお祝いする滞在が喜ばれています。

そんな中で、結婚情報誌などでリゾートエリアの気になる結婚式場を見つけても、「どうやって会場見学するの?」と疑問に思う方も多いはず。
いったい、先輩花嫁さんたちはどのようにしてリゾート婚の会場を決めているのか、詳しく解説していきましょう!

そもそも、リゾート婚の「会場見学」とは、現地の挙式会場に見学に行くことではありません。
リゾートエリアにある結婚式場を運営しているプロデュース会社のウエディングカウンターや、その会場を取り扱っている大手旅行代理店に相談に行くことを、「会場見学」と呼んでいます。

そのため、リゾート婚を行う多くのカップルは、現地の挙式会場やパーティー会場を実際に見学することなく“会場予約=契約”を行うことが一般的です。 

ほとんどの新郎新婦さんが、結婚式で現地を訪れた際に初めて挙式会場を目にすることになりますよ。
だからこそ、当日の感動は「想像以上だった!」と仰る方が多いです。

現地見学無しでも大丈夫?

「実際に会場を見なくても大丈夫なの?」と心配になる方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
ウエディングカウンターには、現地の挙式会場を熟知したプランナーがおり、パンフレットや豊富な写真アルバム、ムービーなどを使って詳しく教えてくれます。

例えば、海外旅行に行くために、旅行カウンターを訪れることをイメージしてみてください。
おそらくパンフレットを見ながら、行き先の海外について教えてもらいますよね。でもその際に、「行き先の海外を見学してみないと予約できない!」とはならないですよね(笑)

リゾート婚も同じことです。旅行を伴うウエディング。
現地の式場を見学せずとも必要な情報や手続きをしっかりとカウンターで行ってもらえるので安心して当日を迎えることができますよ。

特に、今ではインターネットを使用して実際に航空写真を見ながら周辺地域の雰囲気やアクセスなどもしっかりと確認することができるので、イメージを膨らませることが可能です。

一般的な結婚式の会場見学とリゾート婚の会場見学の違い

それでは、リゾート婚の会場見学とはどんな流れで行われるのか?一般的な結婚式の会場見学と比較しながら解説していきますね。

一般的な結婚式の会場見学であれば、気になる会場に問合せをして実際にその会場へ訪れることになります。
そして、そこにはウエディングプランナーが在籍しており、会場の内覧や見積もりの提案などを行い、契約に至る流れです。入館して契約後会場を出るまでに要する会場見学時間がおよそ、4〜5時間くらいが平均です。

一方で、リゾート婚の会場見学の場合は、現地へ足を運ぶのではなく、会場を運営しているプロデュース会社の直営ウエディングカウンターへいきます。そしてウエディングプランナーがパンフレットやモニターを使いながら、詳しい会場説明やリゾート婚について案内をしてくれます。

ほかにもリゾート婚は「旅行を伴う結婚式」になるので、そのエリアの観光名所やグルメ、宿泊ホテルやアクセスなど旅行に関する情報も豊富に教えてもらえます。だからこそ、現地に行かずともイメージも膨らみやすくなりますよ。

そして、ウエディングや旅行について詳しく説明を受けたのちに、見積もりの提案やドレス選びなどの今後の打合せの流れなど詳しく案内してくれるので安心です。これらをトータルしても所要時間は約2時間〜2時間半。

契約後の打合せにおいても、一般的な結婚式であれば6〜7回は式場に足を運びますが、リゾート婚の場合は2〜3回。多くても4回が一般的です。

会場見学の段階から、効率的、かつスムーズに結婚式の準備ができますよ。

リゾート婚の会場見学の種類

リゾート婚の会場見学にはいくつか種類があります。
ご自身の生活スタイルや、居住地によってベストな方法を検討できるので、お好みの手段をお選びいただくといいでしょう。

・ウエディングカウンター


基本的には、気になる会場を運営しているプロデュース会社直営のウエディングカウンターへ相談に行くことをおすすめします。大手リゾートウエディングの会社であれば、全国の主要都市にカウンターを出店しているのでお近くのカウンターへ行ってみてくださいね。

「直営」なので、カウンターにいるプランナーもその会社の人です。現地の会場についても熟知しており、多くの新郎新婦さんの挙式もお手伝いしているので実績も豊富で安心です。また、アルバムやムービーなどのアイテムも常備しているので、結婚式準備におけるイメージも膨らみやすいメリットがあります。

さらに、旅行手配も行えることが多いので、ゲストの分もまとめてフライトの手配をするなど利便性にも長けています。

・旅行代理店


お住まいの近くに直営のカウンターがない場合やリーズナブルに挙式を挙げたいという方は、旅行代理店での予約もおすすめです。あくまでも旅行代理店のスタッフではあるため、ウエディングプランナーではないですが、一定のウエディング知識を持ち合わせていることが多いので安心です。旅行のプランを充実させたい方にもおすすめです。

・オンライン相談


どうしてもウエディングカウンターや旅行代理店に足を運ぶことが難しい方は、オンライン相談も可能です。
スクリーン越しに写真やムービーを使って詳しく案内してくれますよ。お忙しいカップルや遠方にお住まいの方におすすめです。

・現地インスペクション


これまで、リゾート婚は「現地見学無しで決める」とお伝えしてきましたが、もちろん現地の会場を見学して決めるのもOKです。ただし、「予約」が必要になるので必ず現地の会場見学がしたい旨をプランナーに相談しておきましょう。 

「旅行のついでに会場も見学しよう!」と思っても、基本的には実際の結婚式が最優先になるので、見学したい時間帯は挙式を行っていて、現地に行ったとしても内覧が出来ないということもあり得ます。そのため、事前に空き状況を確認した上で、フライトなどの手配をするようにしましょう。

まとめ|リゾート婚は現地見学無しでも安心!

ここまでリゾート婚の会場見学について解説してきましたが、いかがでしたか?
一般的な結婚式の見学とは違い、リゾート婚は現地の見学無しで会場予約をすることがほとんどでしたね。

カウンターや旅行代理店でも詳しく案内を受けられるので安心して準備を進めることが可能です。
これからリゾート婚の会場探しをする方は、参考にしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?