マガジンのカバー画像

【マガジンよりぬき】世界一短い経済学史

16
経済学の歴史をその現代的意義からふりかえるシリーズ講義です(全15回各15-20分).アダムスミスからDSGEモデルまで,大経済学者が何を問題ととらえ,どのような解決策を考案した…
経済学の歴史をその現代的意義から振り返ります.アダムスミスからDSGEモデルまで,大経済学者が何を…
¥660
運営しているクリエイター

#経済学思考を実践しよう

アダムスミスと現代経済

経済学思考のラジオ

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(17:02)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

今回から何度かにわけて学説史話をしてみたいと思います.となったら第1回はアダム・スミスしかないよね♪ 『道徳感情論』と『国富論』のどこが違って,どこが共通しているのか.そしてスミス的競争の矛盾とその解決策はどこにあるのか...ちょっとマニアックなお話です.

リカードvsマルサスの関ヶ原

経済学思考のラジオ

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(17:34)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

経済学史における天下分け目の関ヶ原,マルサスvsリカード論争ですよ.なぜ関ヶ原なのかは中身を聞いてのお楽しみ.比較優位説以外のリカード,人口論以外のマルサスについても少し知っておきましょう.

RBCとDSGE

経済学思考のラジオ

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(16:46)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

経済成長理論を踏まえての,いよいよ現代マクロ経済学の話です.RBC(実物的景気循環論)って結局何なのか.そして現代のDSGE(動学的確率的一般均衡モデル)とRBCの関係など.現代的なマクロ経済学の基礎とその変容について....経済学史シリーズいよいよ大団円?です.

シンギュラリティを阻む経済法則

シンギュラリティを阻む経済法則

 明日(7/8 Fri.)は井上智洋さんとgenron cafeでお話をさせていただきます.気がつけば井上さんとの「新・経済教養シリーズ」第6回ーーそして(「新」になってからは)初のリアルイベントなんですよ!

 席に若干の(いや…けっこうな TT)残りがありますので,唐突に夜の時間が空いたという方ちょっと五反田に立ち寄ってみませんか?

 テーマはインフレ……ではありますが,もうひとつ.せっかく

もっとみる