マガジンのカバー画像

今週のテーマ記事

103
隔週土曜日更新。季節やイベント、動物など、ぎゅっと絞ったピンポイントなテーマで作品をご紹介します。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

やわらかなフェルトの小物

羊などの毛を圧縮して作られたフェルト生地。その歴史は古く、紀元前から用いられていたそうです。毛糸を織ったり編んだりしたものとはまた違う、しなやかな触感が楽しめます。今回はそんなフェルトで作られた小物たちをご紹介します。 フェルトに刺繍を施した、花と蝶の花瓶型ウォールデコ フェルトでできた花瓶型の生地に、色とりどりの花と蝶があしらわれたウォールデコです。花と葉は一つひとつ手で切り出し、茎は変わり糸を刺繍で縫いとめているそうです。底部分に入ったダーツと中に詰められた綿により、

集めたくなる小皿たち

ごはん時にもう一品のおかずを、おやつの時間に果物やお菓子を。ちょっとうれしくなるものを盛り付けたくなる小皿。一つ一つ違う個性を持っているため、ついついたくさん集めてしまいます。今回はそんな魅力的な小皿たちをご紹介します。 冷蔵庫にそのまま入れられる、瀬戸焼の蓋つきキャニスター 愛知県瀬戸市の窯元で一枚一枚丁寧に掛け分けをし、焼き上げた瀬戸焼のキャニスターです。余ったおかずなども蓋をして冷蔵庫に入れておけば、匂いが移らずに保存できます。蓋は豆皿として使うことも可能です。お色

着物からリメイク

日本人の古来からの美意識が詰まった着物や帯。そのまま着るのももちろん素敵ですが、そこにリメイクの一手間が加わると、また違った魅力を見せてくれます。今回はそんな着物からのリメイクで生まれた作品たちをご紹介します。 琳派の華やかな四季模様が気品を醸す、特別な日のためのシルクのバッグ 「琳派」とは、金銀の華やかな装飾や大胆なデザインを特徴とする、江戸時代に京都で始まった流派のこと。四季模様をあしらったフォーマルなシルク帯の生地を、プロの型紙職人が内布までこだわり抜いて仕立てまし

お財布の新調

毎日のお金を出し入れするお財布。年始めをきっかけに新調される方も多いようです。また、新しいお財布をおろすには「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」などの縁起の良い日を選ぶとさらに運気が良くなるとか。今年の金運アップを願って、新しいお財布を探してみてはいかがでしょうか。 枇杷の葉染めで色づいた、収納たっぷりのヌメ革のお財布 約2週間ほどかけて草木染めされたお財布です。ヌメ革に枇杷の葉染めのオレンジがほんのりと色づいています。コンパクトな見た目ですが、お札入れ、小銭入れ、カード入

寅年のはじまり

あけましておめでとうございます。2022年は寅年、しかも「壬寅(みずのえ・とら)」であり、「厳しい冬を越え、春が芽吹き始める」という意味の、なんとも強い生命力を感じさせる年だそうです。今回はそんな力強い年の訪れを感じさせる、トラにちなんだ作品たちを集めました。 虎視眈々、飛躍を願う迫力あるトラの陶器の置物 鋭い眼光にニヤリと微笑んでいるような口元、今年の主役にふさわしい堂々としたお姿です。獲物を見据えながらヒラリと飛躍するチャンスをうかがっているのでしょうか。迫力あるお顔