見出し画像

【Reasons100】チャレンジ001「読書」

以前書いていたブログ上で、やっていた【Reasons100】。

自分の中にある様々な事柄に対して
その「理由」を書くということをしていました。

当時の記事をこちらのnoteに移していって、
そのReasonsに対する、今の自分の感覚も残してみようと思います。


(2016年9月2日)
こんにちは、コトノハカウンセラーの
いのうえ いほこ です。

【Reasons100】チャレンジ
わたしの「なぜなら」を、ただ書いていくだけの
このチャレンジ。
早速いきます♪


【Reasons100】チャレンジ001
「読書」が好き

なぜなら…
理由はもうわからん(笑)
まぁあえて言うなら、言葉が作り出す世界に惹かれるから。です。


すみません… のっけからこんな理由で。
とにかく本を読むのが大好きです。
洋書はあまり読みません(翻訳された文章がどうもしっくりこなくて)。

今、特に好きなジャンルは、
エッセイや青春物語系。
1日一文字でも目に入れないと落ち着きません。

たまに「今日は本を読みたい気分じゃない」というときがありますが、
そういうときは自分の体調が心配になります…

今読んでいるのは、大宮エリーさんのエッセイ。
面白すぎる!!!!


一発目に持ってきたのが「読書」!
納得です(笑)。

幼い頃から本を読むのが好きで、「もう嫌だ」と思ったことは一度もありませんでした。

好き、というよりも習慣になっているんでしょうね。


今でも「あんまり読書をしたい気分ではないな」という時期もありますが、それでも一度もページを開かない日はありません。
そして今は「本を読みたい気分じゃない」時の体調は、全然気にならなくなりました(笑)。
「ただ、そういう気分なだけだよね」という感じです。
当時の私にとって、それだけ読書の占める割合が大きかったのでしょうね。

そして今、改めて考えてみました。

<読書を好きな理由>
・自分が知らない世界を旅することができるから
・美しい言葉、美しい言い回しに出会えるから
・自分の中にあるもわっとしたものが言葉によってクッキリ表現されていることがあるから
・ただただページを捲るのが楽しいから
・知らない言葉を知ることができるから
・世界が拡がる感覚を得られるから

どうも「言葉」に対する興味が大きいみたい。
昔も今も変わりませんね。

そして、この時読んでいた大宮エリーさんのエッセイ。
とても面白くて、後にまた借りて再読しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?