kさん

Kさんの毎日言語化記録note📖 現在大学3回生です! 隙間時間にご覧ください🙌 20…

kさん

Kさんの毎日言語化記録note📖 現在大学3回生です! 隙間時間にご覧ください🙌 2021/09/16〜

最近の記事

孤独の宰相 菅義偉

友人から薦められ、「孤独の宰相」という本を手に取った。第99代内閣総理大臣 菅義偉はどういった人物だったのか?激動の1年間で彼がなにを施したのか? 日本の政治的背景を踏まえ、私が感じたことを記していきたい。 1. 地位獲得には手段を選ばない  はじめに、日本の政治的背景から軽く見ていきたい。刑事ドラマを見たことある人は分かると思うが、自らが地位を高めるには手段を選ばない。隠蔽、圧力、時には抹殺と手段は様々である。実際問題、このような背景と現実の政治は似ているのかもしれない。

    • 最近の趣味について

      みなさんこんばんは。 今日で週末も終わりですね。 いい週末をお過ごしになられましたか?? 私は昨日発売の服を手に入れることができ大変充実したものとなりました。笑 それでは本題に移りたいと思います。 最近の趣味についてお話していきます。 その趣味とは映画鑑賞であります。 私自身映画を見ることはそこまで好きではありませんでした。 しかし、ある映画を友人と見に行ったことがきっかけで映画にハマってしまいました。笑 そこから夜に時間を出来るだけ作るようにし、 携帯、SNS等を一

      • 最新の物流システム Auto store

        おはようございます😃 週末がやってきましたね! みなさんどこかおでかけになるんですかー?? いい週末をお過ごしください🙌 今日は物流システム Auto store について お話していきます。 先日、とある企業様の物流センターの見学をさせていただきました。 そこで「Auto store」というものを拝見させていただきました。 荷物のパッキングをする際にロボットが指定された荷物をレールの上を自由自在に動き回り、 作業員の手元に届けてくれるシステムです。 実際にロボットが

        • 交通革命 電動キックボードに乗って感じたこと。

          みなさんこんにちは。 今日は金曜日ですね。週末に向けてのひと踏ん張りです。あと少し頑張りましょう🙌 さて今日は、昨日体験してきた 電動キックボードについてお話していこうかなと思います。 今世界では100年に1度の交通の変革期として様々な取り組みが行われています。 その中で日本の強みとしては、新幹線、電車の正確性ではないかと考えられます。 東京大阪間のおおよそ600キロの移動を行うのに対し、1分ほどのずれもなく定刻通りに私たちを運んでくれますよね。ここは海外にはない強みだ

        孤独の宰相 菅義偉

          就寝前にすること〜スケジュール編〜

          みなさんこんばんは。 今日は1日かけて物流倉庫の見学、電動キックボードbirdの体験を行ってきました。 そこで感じたことたくさんありましたので、 また後日noteに残したいと思います。 さて今日のテーマは就寝前することのラスト 「翌日のスケジューリング」についてお話していきます。 寝る前に次の日のスケジューリングを欠かさず行うようにしています。 具体的にはやらなければいけないことを書き出すこと、そしてその中で最も重要なことを把握し、 それに対してしっかりと時間確保ができ

          就寝前にすること〜スケジュール編〜

          就寝前にすること〜読書編〜

          おはようございます☀ 久しぶりに朝早くに更新ができて、 大変気持ちが良いです。笑 できるだけ朝に更新できるように心がけます。笑 さて今日は昨日に引き続いて、就寝する前にすることについてお話していきます。 そして今日は「読書編」です。 まず1つ目の理由としては、寝る前にスマートフォンを触るのをやめ、気持ちを落ち着かせて就寝するためです。 寝る前にスマートフォンを触るはあまりよろしくないと言われていますよね。 そこで睡眠の質を上げるために寝る前は読書をするようにしました。 夜

          就寝前にすること〜読書編〜

          就寝前にしている3つのこと

          みなさんこんにちは。 少しずつ気温が秋らしくなってきましたね笑 ようやく秋服が着れそうでワクワクしています。笑 さて、今日のテーマは、「就寝前にしている3つのこと」と言うテーマでお話しします。 結論から申しますと、日記を書く、読書をする、次の日の予定を立てる この3つであります。1つずつ見ていきましょう。 まず1つ目の「日記を書くこと」です。 日記を始めた理由が2つあります。まず1つ目は単純に自分の語彙力、文章力が皆無だったことです。 このまま社会人にはなれないなと思い

          就寝前にしている3つのこと

          習慣を変えることの難しさ

          みなさんこんにちは。 今日から月曜日が始まりましたね! お仕事、学校頑張って行きましょう! さて今日のテーマは「習慣を変えることの難しさ」についてお話ししていきます。 質問から入りたいと思います。 最近みなさんはなにか習慣を変えましたか?? 私は最近いつもより30分早く起きること、毎日読書をすること、日記をつけること。 この3つに取り組むようにしました。 今までになかったことを習慣づけしてやることって本当に難しいなと実感しています。 自分を変えたい、変わりたいと思う人

          習慣を変えることの難しさ

          友人との関わり方

          みなさんこんばんは。 連日での夜の更新となってしまいました。 諸事情等で最近ギリギリでの更新が多いですが、 なんとしてでも続けていきたい所存でございます。 今日のテーマは「友人との関わり方」について お話ししていきます。 まず、このテーマに至った理由が今日先程まで高校時代の友人と久しぶりに会っていてふとこのテーマを思いつきました。 コロナによって帰省ができていない中、彼は就活で関西の方に急遽来ることになり会うことが数日前に決まりました。 半年ぶりくらいに2人でお話をし

          友人との関わり方

          SNSがもたらす弊害

          みなさんこんばんは。 日付が変わるギリギリでの更新になってしまいました。申し訳ございません。 今日は「SNSがもたらす弊害」についてお話ししていきます。 この話をしたいなと思ったきっかけは、 私自身が最近SNSが自分の生活を少し苦しめているのではないかと感じたからです。 ある本を読んだときに少しSNSから離れると気持ちにゆとりができて楽になるのではと書いてあった。 確かに言われてみれば、LINEなど特に返信しないといけないとか思ってしまったり、 それを気にして自分の生活の

          SNSがもたらす弊害

          SDGs最終回まとめ

          みなさんこんにちには。 昨日のnoteを完全に忘れてしまっていました。 朝時間がなくあと回ししてしまった結果であります。以後このようなことがないよう気をつけます。 さて今日はSDGsの最終回であります。 SDGs達成に向けた国連と政府の動きを見ていくこととします。 SDGs達成に向けた行動は国以外のステークホルダーがリーダーシップを発揮している感があります。 そこで、SDGs達成のためには 省庁、ステークホルダーを横断した政策実施や行動を起こして聞く必要があります。これは個

          SDGs最終回まとめ

          まちづくりとSDGs

          おはようございます☀ 昨日は対面でのインターンシップでした。 今までオンラインが主流の中ではありましたが、 印象を残して帰ることができたのではないかなと 思います。笑 そんな自分に満足していました笑 さて、気を取り直して本日は 「まちづくりとSDGs」についてお話ししていきます。 最近、地方創生の実現、地域の活性化を図るために 中長期を見通した持続可能なまちづくりが重要視されています。 そこで「まちづくりとSDGs」が関連してくるのです。 SDGsの達成を目指すとことに

          まちづくりとSDGs

          経済成長とSDGsの関係性

          おはようございます☀ 私事ではありますが、本日初めて対面でのインターンシップが予定されております。 何か印象的なことを残して帰って来れればなと思っております。 それまでに本日分を更新しておきます。 本日のテーマは「経済成長とSDGsの関係性」についてであります。 昨日の17の目標のうち僕が気になった目標で取り上げたように目標の1つに経済成長が盛り込まれております。 このようにSDGsの目標に経済成長が入っているため企業が関係を持ち始めています。 社会課題の解決が企業価値を

          経済成長とSDGsの関係性

          SDGs17の目標の続き

          みなさんこんばんは。 すっかり本日分を忘れておりました。 更新がギリギリになってしまいました。 今日は17の目標の続きについてお話していきます。 ここからは全部考察していくと多くの時間をとってしまうので、 僕自身が気になったものをかいつまんでお話ししていきたいと思います。 1つ目は目標8の「働きがいも経済成長も」 になります。 SDGsの基盤となった、MDGsには経済成長が目標に入っていませんでした。しかしSDGsに経済成長が目標が入ったことで追加されたものです。 SDG

          SDGs17の目標の続き

          SDGs17の目標について

          みなさんこんばんは。 週末も終わり明日から月曜日ですね。 日曜の夜は本当に憂鬱で仕方ないですね。笑 そんな憂鬱な夜ですがほんの少し勉強していきましょう。笑 内容に関しては「SDGs17の目標について」です。 昨日のノートにも掲載しましたが、 定義として17の目標が全体を通して1つの目標体系であるということです。17の目標と言われるとそれぞれが独立しているように見えますが、 そんなことはありません。そこを誤解しないようにしておきましょう。 そして1つ目の目標についてです。

          SDGs17の目標について

          SDGs3つの特徴について知る

          みなさんこんにちは。 待ち遠しい週末がやってきましたね。 いかがお過ごしでしょうか? 今日は昨日に引き続きSDGsについて学習していきます。 今日の内容としましては、特徴について知ることです。みなさんはなにかSDGsの仕組みなどについて知っていることはありますでしょうか? 大きく分けて3つお話ししていきます。 1つ目の特徴は「仕組み」についてです。 この点の最大の特徴としてはルールのない自由な仕組みであるということ。 目標を少し先の未来に設定しプロセスは自分たちで作り上げ

          SDGs3つの特徴について知る